フランチャイズで焼鳥屋を開店するメリットや向く人の特徴・焼鳥業の事情も解説

カテゴリー : FCコラム

フランチャイズ 焼き鳥

外食産業において、焼鳥屋にはまだまだ高い需要があります。従来までのサラリーマン層に加え、女性の利用客も増えてきています。

このような機運の中で、焼鳥屋開店を目指して頑張る人が増えてきています。

何らかの飲食業から業態変更にて、焼鳥屋開店を目指す人もいます。

一方で焼鳥屋は調理以外にも、仕入れなど複数の重要業務があり、運営が容易ではありません。

ですがフランチャイズによる開店で、仕入れから料理提供までの一連の流れを、スムーズに進めやすくなる方法もあります。

今回はフランチャイズと焼鳥屋について、焼鳥業界の事情やフランチャイズで焼鳥屋を開店するメリットなどに触れながら解説します

投稿者・コラム執筆者

フランチャイズの焼鳥屋の年収

フランチャイズの焼鳥屋の年収は、一般的に600~700万円程度といわれています。

そして女性客も取り込めて繁盛すれば、700~800万円程度の加盟者もいます。

さらに2店舗目3店舗目と拡充すれば、1,200万円程度の加盟者もいます。

飲食業の平均年収は550~630万円程度ともいわれますので、焼鳥業は飲食業の中でも高年収になる傾向の業種といえます。

【高収入のコツ】

  • 経営維持に最低限必要な層の顧客を、なるべく早く確保する
  • 料理そのものの技量を上げる
  • 集客が見込めそうなら、あえて二等地で出店する
  • line@などの宣伝方法も使う
  • 2店舗目3店舗目を出店する

初期費用とロイヤリティなどの費用

(1)初期費用

初期費用として標準的に、400~600万円程度は少なくとも要する傾向にあります。

そして高いケースでは、700万円や1,000万円以上要する時もあります。

一方で本部所有物件のレンタルによる業務開始や、焼鳥屋への業態変更ならば、200万円程度の時もあります。

さらに移動販売形式にすれば、100万円以内で収まるケースもあります。

なお必要自己初期準備資金は、100万円や百数十万円程度になる可能性があり、正確にはフランチャイズ本部へ問い合わせとなります。

【初期費用内訳】

  • 加盟費
  • 保証費
  • 研修費
  • 初期物件取得費
  • 内装外装費
  • 調理機器など、道具準備費
  • 初期宣伝費
  • 材料費 など

(2)ロイヤリティ

定額制:月額3~10万円程となっています。

変動制:売上の3~5%程となっています。

ロイヤリティの他に、システム利用料が月1万円ほどかかるところもあります。

焼鳥業界の事情

今の焼鳥業界には、次のような業界事情もあります。

(1)食べ放題コースの設定で集客に効果的

従来の焼鳥屋というと、赤ちょうちんがかけてある焼鳥居酒屋で、種類別に「1本~円」のシステムが多い傾向がありました。

一方で今は、定額で食べ放題のシステムも増加傾向にあります。

例えば「全55品が2,000円程で食べ放題」や、安いケースでは「全25品が1,500円程で食べ放題」のケースもあります。

(2)均一料金メニュー

リーズナブルな費用を求める顧客は、少しでも安いメニューへと関心が向く傾向もあります。

一方で基本的に均一料金メニューになっていれば、顧客は食べたいものや好きなものを注文する傾向にあり、集客にも効果的です。

ですが原価が各々のメニューでは、当然違います。

飲食業では一般的に、原価率を30%以内に抑えたいともいわれます

均一メニューでうまく運営できているところでは、トータルで原価率を30%以内に抑えられていることになります。

なかには原価率が、35%や40%になるものもあるでしょう。

それにもかかわらず原価率を30%以内に抑えられるのは、安価な材料も交え、魅力的に感じおいしく食べられるように、店側が創意工夫をしているといえます

(3)オペレーションがシンプル

焼鳥屋は創作料理居酒屋などと比べると、調理過程がシンプルな傾向もあります。

簡潔にいうと「肉準備と焼く」の工程です。

よって材料準備から料理提供間に介在する人が、居酒屋よりは少なくなる傾向にあり、人件費を節約できます。

(4)鶏肉は安い

夜間も営業する飲食店では、基本的に肉を材料で多く使う傾向があります。

肉の値段で鶏肉豚肉と牛肉では、鶏肉と豚肉の方が安価になるのは想像しやすいでしょう。焼鳥屋では牛肉よりも鶏肉豚肉を多く使う傾向にあるので、例えば焼肉屋よりは肉の原価が安くなる傾向にあります。

(5)アルコールドリンクセルフサービス

今は飲み放題に限り生ビールやハイボールなどを、セルフサービスにしているところもあります。

居酒屋などに行く人は、最初の生ビールすら15分経っても20分待っても出てこず、イライラした経験がある人も少なくないでしょう。

一方でセルフサービスなら、お酒を待つ時間のイライラ解消にもつながります。

店側としては、人件費節約にもつながります。

(6)移動販売の普及

移動販売そのものは、以前よりあります。一方で今はフランチャイズにより、移動販売開業がしやすくなってきています。

焼鳥屋に向く人の特徴

焼鳥屋運営には、次のような特徴の人が向く傾向にあります。

(1)接客好き

焼鳥屋に限らず、飲食業全般に接客能力は必要です。そして接客能力には、お客様の状況や事情を考えた対応能力も含まれます。

例えばメニューにないメニューのリクエストや、自分のお店では対応できにくいリクエストがあるとします。

このようなケースでは頭ごなしに断るのでなく、検討も重要です。

(2)体力

忙しい時には2~4時間位、ほぼ動いている状況もあるでしょう。

そして、重いものを持ち運びすることもあるでしょう。よって腕力も含めた、それなりの体力も必要です。

(3)グルメセンス

飲食業で繁盛するには、幾分かずつ新メニューを考案したり、現状メニューに変化を加えたりする必要もあります。

この時に味や彩りなどを含めた、グルメセンスも重要です。

(4)タフな精神力

飲食業で特にアルコールを提供するお店では、時には横暴であったり理不尽なクレームをいってきたりする顧客もいるでしょう。

このようなケースでも冷静に対処し、気持ちを切り替えて他の顧客へ接する強い精神力も必要です。

(5)スタッフ育成が好き

焼鳥屋では、基本的にスタッフを雇う傾向にあります。よって調理面にせよ接客面にせよ、接客業としてスタッフを育成する能力も求められます。

(6)創造性がある

焼鳥屋では焼鳥メニューだけでなく、内装や特典内容など、様々な要素を含めた創意工夫が重要です。この創意工夫のための、創造性も重要です。

フランチャイズによる焼鳥屋開店の手順

フランチャイズでは、次のような手順で焼鳥屋を開店します。

(1)問い合わせと話し合い

まずフランチャイズ本部へ連絡をとり、焼鳥フランチャイズ事業方針を認識します。

そして「どのような焼鳥屋を目指すか」など、焼鳥屋経営方針を話し合います

(2)加盟初期や物件の段取りの着手

加盟と開店が実現しそうなケースでは、加盟申込から段取りが始まります。物件探しの段取りが、同時に始まるところもあります。

(3)契約と物件取得

審査通過後、契約締結と初期費用を幾分か納入のところもあります。そして、物件取得もあります。

本部所有の物件レンタルにて、業務開始できるところもあります。

(4)工事と道具の段取り

顧客を惹きつけられる、内装外装工事をします。そして炭焼き機や業務用冷蔵庫などの、設備調達をします。

(5)オープニング宣伝の段取り

本部のホームページ掲載やチラシ配りなど、開店に向けた広告の段取りです。なるべく好スタートを切るために、高精度の広告の段取りをしたいものです。

(6)スタッフ手配の段取り

順調な店運営には、よいスタッフの確保も重要です。

一方で、スタッフ確保は容易ではありません。スタッフ手配の段取りにも本部のサポートを活用できると、フランチャイズのメリットといえます。

(7)開店

(1)~(6)のプロセスを経て、焼鳥店業務開始となります。

※フランチャイズ本部の焼鳥屋で修行して、そのまま加盟独立開店の方法を取っている本部もあります。

必要な許可と資格

焼鳥屋開店には、次のような許可や手続が必要です。

(1)飲食店営業許可

営業開始予定日の少なくとも一週間前までに、必要書類を準備して申請します

申請場所は、保健所となります。

①必要書類

  • 飲食店営業許可申請書
  • 営業店舗設備概要
  • 店舗平面図
  • お店道順案内図
  • 登記事項証明書(申請者が法人のケース)
  • 水質検査成績書
  • 食品衛生責任者の資格を有する旨を、証明できるもの

②申請費用

16,000~19,000円で、保健所によって異なります。

事前に保健所へ相談しておいた方が、不備なく進みやすいです

そして申請が立て込むと、保健所の検査が想定より遅くなる可能性があります。

日程にゆとりを考慮した、申請プランで考えておくことがおすすめといえます。

(2)食品衛生責任者

飲食店で各店舗に、必ず1人配置が必要な資格です

都道府県による講習会を受講した後、店舗が完成する10日ほど前までに申請して取得となります。手続き場所は、保健所です。

(3)防火管理者

店舗の収容人数が30名以上のケースでは、防火管理者が必要です。

(4)深夜酒類提供飲食店営業開始届出書

午前0時以降も、酒類を提供するケースでは必要な段取りです。

届出は、営業開始の10日前までに必要です。

フランチャイズで焼鳥屋を開店するメリット

(1)材料と調味料の準備

焼鳥屋でまず最低限必要な鶏肉やタレなどの材料と調味料が、本部で準備されている傾向にあります。

飲食業一般に、材料探しとタレ開発だけでも一苦労です。

材料探しとタレ開発ができれば、開店に向け大きなハードルを一つ乗り越えたことになります。

(2)屋号やメニューを使える

飲食業では、屋号だけで集客できると非常に助けになります。

フランチャイズでは屋号のみでも、幾分か集客をしやすい傾向にあります。

そして飲食業では、メニューも重要です。

一方で開店準備と、美味しそうに感じるメニュー名考案を同時に進めることは容易ではありません。

ですがフランチャイズでは、本部が考案したメニュー名を使える傾向にあります。

(3)屋号かフリーネームか選べる

今はフランチャイズでも、本部の屋号使用かフリーネームか選べるところもあります。

焼鳥屋への業態変更を検討しつつも、現在の場所で今の屋号がある程度有名になっているケースにも、おすすめの方法ともいえます。

※フリーネームフランチャイズ:屋号を自由に決められて、材料などを本部から供給してもらうこと。

(4)調理方法が複数準備できる

焼鳥屋の焼き方というと、炭火焼のイメージが多いかもしれません。

一方で炭火焼以外にも、ガスや電気と赤外線による焼き方もあります。

赤外線による焼き方では、肉の表面を素早く焼いて旨味成分を肉の中に閉じ込めたまま、おいしく焼く方法もあります。

ですが複数の焼き方を自身による経営で試みようとすると、道具調達だけでも容易ではないでしょう。

フランチャイズでは本部のサポートで、道具調達をしやすい傾向もあります。

フランチャイズで焼鳥屋を開店するデメリット

(1)契約期間内は原則契約解除不可

フランチャイズでは、契約期間を設けている場合がありますこの契約期間内は、原則契約解除できません

契約期間内に、ロイヤリティ率が低い他フランチャイズ本部へ、切り替えたくなる事態もあります。

こうならないように、ロイヤリティ支払いも含めた、念入りな事業計画シミュレーションが重要です。

(2)本部の嗜好が合うかどうかは不明

フランチャイズ本部の肉や味が、必ずしも自分の開店ターゲットエリアでも好評とは限りません。

このようなケースで、肉やタレに他のものを使いたくなっても、本部の了承をなかなか得られない可能性もあります。

この事態になると、デメリットといえます。

(3)風評被害

同一本部の他加盟店が、何らかの不祥事を起こすと風評被害の可能性があります。

加盟者自身はしっかりしていても、今はSNSなどが原因で不測のトラブルもあり得ます。

焼鳥屋の難点と失敗を避けるコツ

(1)顧客設定

経営維持に必要な最低限の売上確保のために、少なくとも月1回程度は継続的に利用してくれる顧客を、早く確保できたいものです。

このためには、自分が得意とする焼鳥料理を、どのような客層が好むのかの見極めは重要です。

女性や子供も好むメニューもあると、意外とファミリー層も取り込める可能性もあります。

一方で女性も子供も、大人の接待目的もと考えると、いろいろな材料の仕入れが必要となります。

ですがこれでは、ロス率が上がる懸念があります。最初の顧客ターゲット選定は、慎重にしたいものです。

(2)食中毒と火災保険

料理提供や火の扱いをする限り、食中毒や火災の可能性がゼロとは言い切れません。

万が一に備えて、火災保険や損害賠償保険への加入がおすすめといえます

(3)立地と物件選定

焼鳥屋に立地物件選定は、非常に重要です。

一方で焼鳥屋は煙がたくさん出るので、よい物件が見つかっても、オーナーさんや不動産会社から了承を得にくい可能性があります。

そして焼鳥屋には駅前や駅近、そしてオフィス街が集客には便利ともいわれます。

一方でこのような一等立地では、物件取得費や家賃が大きく、なかなか想定した収益が上がりにくい傾向もあります。

よって本部と話し合いの上、あえてまだ居酒屋などが出店されていない、二等立地もうまくいく可能性はあります。

二等立地では焼鳥の価格そのものを抑えることで、集客効果も見込めます。

(4)女性客の取り込み

女性の社会進出増加で、仕事帰りに立ち飲み屋などで軽く飲んで帰る女性も増えてきています。そして働くママが、女子会を開く傾向もあります。

このような女性客をいかに取り込めるかも難点であり、売上アップのカギともいえます。女性客取り込みには、次のような点も考慮したいものです

  • 女性が好むお酒も置く
  • 女性が好む内装にする
  • トイレを清潔で、快適に過ごせるようにする
  • 誕生日会などの、イベント演出を考える
  • バイトに女性を雇用し、女性の感性を反映しやすいようにする
  • SNSに投稿しやすいような、おしゃれな料理やデザートも考える
  • 女性専用スペースを設ける

(5)非常に暑い

炭焼き機やガス調理器などの周辺は、温度が40~60℃ほどになる傾向もあります。やけどや脱水症状への対策も重要です。

まとめ

ここまで、フランチャイズと焼鳥屋について考察してきました。

押さえておきたい点は、焼鳥業の事情や必要な許可と資格です。そして、焼鳥屋の難点と失敗を避けるコツもポイントといえます。

焼鳥屋は、原価を抑えやすい業種ともいえます。従来の焼鳥顧客層に加え、女性にも好まれる店運営方針にて、オリジナルのおいしさと快適さを提供できるお店で成功なさってください。


関連お役立ち情報


今月の掲載企業ピックアップ!


  1. フランチャイズ加盟募集.net
  2. お役立ち情報一覧
  3. FCコラム
  4. フランチャイズで焼鳥屋を開店するメリットや向く人の特徴・焼鳥業の事情も解説