脱サラで飲食店開業する場合の成功のポイント・おすすめの業態も紹介

カテゴリー : FCコラム

脱サラ 飲食店開業

脱サラして独立開業をしようと考える中でも飲食店の開業を希望する方は非常に多く、比較的未経験からの開業を検討する方が多い業種といえます。

しかし、飲食業は3年以内で廃業率が約70%と非常に高く、数年で廃業してしまう可能性も非常に高いといえるでしょう

しっかりと対策や準備を行った上で飲食店を開業しなければいけません。

この記事では、脱サラして飲食店開業する流れや失敗例、成功のポイントといった点を詳しく解説します。

投稿者・コラム執筆者

脱サラからの飲食店開業する場合、開業の流れ

まずは脱サラから飲食店開業する流れについて詳しく解説します。

(1)事業計画書を作成し、コンセプトを決める

まずは、事業計画書の作成を行います。

事業計画書とは、飲食店開業するにあたり、どのような業態で開業するのか、想定売上や開業にかかる費用、ランニングコストなどを想定して、資金計画などを練る書面です。

事業計画書に必要な項目として、コンセプトの決定が挙げられます。

  • どのような顧客層をターゲットにするのか
  • ターゲットを得るためにどのエリアに店舗を出店するのか
  • 客単価はどの程度に設定するのか

といった具体的な方向性を決定するためのものです。

コンセプトを明確にしなければ、やりたかったことがぶれてしまい、飲食店経営がうまくいかなくなってしまいます

事業計画書とコンセプトの決定が真っ先に行うべき取り組みです。

(2)資金調達と物件探し

事業計画書を作成すると、開業に必要な資金が明確化されます。

開業資金は自己資金でまかなっていけるのか、自己資金が足りなければどのように調達するのかをこの時点では決定し、実行しなければいけません。

自己資金だけでは足りない場合、一般的には金融機関から融資を受けて開業資金を確保する必要があります

開業資金にめどがついたら、物件探しです。

自分がやりたい飲食店のコンセプトや予算が事業計画書の作成で明確にされていますので、コンセプトや予算沿って物件を探します。

飲食店開業において物件の決定は、その成否に大きく影響します。

めぼしい物件を見つけたら、人通りや、近隣の飲食店などを調べながらどの物件で飲食店開業を行うのかを決定しましょう。

(3)内装工事

開業資金を調達し、物件が決まると内装工事にとりかかります。

内装の費用なども事業計画書であらかじめ設定していますので、予算に合わせた内装工事を行わなければいけません。

内装工事を行う際は、複数の業者さんから見積もりをもらうなどの方法により、内装工事の金額を抑えるといった対策も効果的です。

また、設備機器の設置で中古品を使用するといった方法などにより、できる限り内装工事の費用を抑えることで、運転資金の確保などができるようになります

事業計画書に沿った内装工事代金を上限として、なるべく金額を下げるようにすると良いでしょう。

(4)開店までの許可証届け出

開店にあたり、各種の許可申請や届け出が必要です。

個人事業主の開業届や飲食店の営業許可、店舗の広さによっては防火管理者の選任届などが必要になります

他にも深夜にお酒を提供する場合などでも別途届け出が必要となり、飲食店のタイプや提供するサービスなどによって届け出や申請の方法が異なります。

自分の飲食店がどのようなサービスを提供し、そのサービスを提供するためにはどのような許可や届け出が必要なのかを事前に把握しておきましょう。

脱サラから飲食店を開業する場合のおすすめ業態は?

脱サラから飲食店を開業する場合、店舗を構える一般的な方法だけではなく、いくつかの業態で開業することが可能です。

ここからは、脱サラから飲食店を開業する場合のおすすめ業態について解説します。

(1)キッチンカーによる飲食業

店舗を構えた一般的な飲食店開業は、店舗取得費に大きなコストがかかります。

開業資金を抑える方法として挙げられるのがキッチンカーによる飲食店開業です。

調理できる車両で、直接繁華街や人通りが多い場所へ出向き、飲食を提供できます。

店舗を構えるとエリア選択に失敗してしまうと、その失敗をなかなか取り戻せません。

しかしキッチンカーだと、集客が期待できる場所での移動も自由ですし、店舗を取得するほどのコストもかかりません

新たな飲食店のスタイルとして注目を受けていますので、十分検討できる開業方法のひとつです。

(2)弁当屋などの宅配

ここ数年の飲食店経営は、非常に苦難の年だったといえます。

最も大きな要因がコロナショックです。

緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置などの対策により、営業時間の短縮や座席同士を離した配置など、飲食店経営には非常に苦しい経営となっていました。

コロナショックの中、順調に需要を増やしたのが宅配やテイクアウトなどの中食産業です。

飲食業だけでは万が一コロナのような状態になった場合、再び大打撃となる可能性も考えられます。

宅配業などを並行することにより、どちらかがうまくいかなくなった場合の下支えとなるかもしれません。

弁当屋などのテイクアウト業もおすすめの業態です。

(3)料理人が不要の飲食業

脱サラからの飲食店開業となると、もしかすると、調理の経験が全くない中での開業を考えているかもしれません。

まったく調理の経験がない、調理に関するスキルがないといった方におすすめの業態が、料理人が不要の飲食店です。

焼肉屋やお好み焼き屋などの飲食店はお客様が自分たちで調理を行いますので、料理人が必要ではありません。

料理人が不要となると、食材の準備が主な業務となりますので、パートやアルバイトなど安い人件費でも経営が可能です。

料理人が不要の飲食店開業もおすすめの業態といえるでしょう。

脱サラから飲食店開業する場合の失敗例

前述しましたが飲食店の経営は3年以内に70%が廃業するという、決して簡単に開業できるものではありません。

では、実際に飲食店を開業した後、どのような失敗をしてしまうのでしょうか。

ここからは、脱サラからの飲食店開業した場合の失敗した事例をいくつかピックアップしてみましょう。

(1)初期投資が莫大で毎月の返済が大きな負担

まず挙げられるのは、初期投資にお金をかけすぎた事例です。

最初にお金をかけすぎて、開業当初から資金ショートなどを起こしてしまうといったケースが挙げられます。

経営が軌道に乗るまで少し時間がかかりますが、初期投資の返済は飲食店を開業した当初から発生します

また、売上が充分ではない月でも人件費や必要経費の支払いが必要です。

運転資金などを十分に確保していなければ初期投資の返済などで、いきなり厳しい経営となります。

事前のシミュレーションなどを現実的でやや厳しい数字を設定し、事前の売上想定などから初期投資の金額を決めるなどの対策が必要です。

(2)こだわり過ぎてしまい、利益が全くでない

脱サラからの飲食店開業を行う場合、ありがちなのがこだわり過ぎて失敗してしまう事例です。

こだわりの飲食店は、他の飲食店と比較しての差別化にはつながりやすいのですが、自分目線になっておりお客様のことを考えていないサービスとなっているかもしれません

さらに採算を考えておらず、利益度外視の経営となっており、こちらも経営がすぐに悪化しやすい事例のひとつです。

自分のこだわりがお客様目線になっておらず失敗することも、よくあるケースといえるでしょう。

(3)飲食業の勉強をしないまま開業した

脱サラからの飲食店開業は、もしかすると、飲食店経営の知識が全くないまま開業しているかもしれません。

飲食店経営はただ美味しいメニューを提供できればいいというわけではないのです。

利益率や、コストの削減などを考えながら収益が出る体質を構築したうえで開業する必要があります。

また、ノウハウがないまま開業してしまうと、許可の申請や届け出を忘れてしまい、罰則を受けるといった可能性も考えられるでしょう。

脱サラからの飲食店開業する場合は、事前にしっかりと勉強したうえで経営を始めなければ、すぐに失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。

(4)広告宣伝のやり方がうまくできなかった

脱サラからの飲食店開業においてありがちなのが、自分が提供するメニューに過度な自信を持ちすぎているケースです。

味に自信を持ちすぎてしまい、集客などの広告に力を入れなかった場合は、売上が上がらずに失敗してしまう可能性が高くなります。

インターネットによる口コミなどにより、以前と比べると、自らが行う集客以外の面でも来店のきっかけになるものが増えました。

しかし、味に自信がありすぎて口コミの評判だけに頼ってしまうと、期待通りの反応になるかどうかはわかりません

結局、思った通りの反応ではなかったためリピーターも少なく、新規のお客様も増えずに早々に廃業してしまうといったケースも挙げられるでしょう。

脱サラから飲食店開業する場合、成功のポイントは

実際に脱サラからの飲食店開業するにあたり、どのような点が成功のポイントとなるのでしょうか。

ここからは脱サラからの飲食店開業する場合の成功ポイントについて解説します。

(1)なるべく初期投資を抑えて開業する

初期投資はなるべく抑えたうえで開業しましょう。

特に、初期投資を自己資金だけではなく、融資などを使って資金を投下する場合、毎月の返済が収支を圧迫するかもしれません。

開業にあたり、前述したキッチンカーでの開業や、居抜き店舗を活用することなどにより新規で改装などを行うよりも安い初期投資での開業が可能です。

開業当初にあまりお金をかけすぎないようにしましょう。

(2)立地や顧客層の分析をしっかりと行う

店舗を構えるにあたり、立地や顧客層の事前リサーチも非常に重要です。

例えば、同業種での飲食店がそのエリアにおいて繁盛している中、同じメニューで出店したとしても、新たな集客を獲得するのは難しいでしょう。

また、学生が多いようなエリアで高級志向の飲食店を開業したとしても、エリアの集客は見込めない可能性が高くなります。

店舗の取得に失敗してしまうと、取り戻すのに相当の努力を要します。

もしかすると取り返せないほどの失敗になるかもしれません。

立地や顧客層の分析を充分に行ったうえで、店舗の取得を検討しましょう

(3)サラリーマン時代の経験を活かす

サラリーマン時代の経験も飲食店開業に役立つ場合があります。

また、サラリーマン時代の人脈なども活かして集客や経営に利用ができると成功できる可能性は高まります。

接客業に従事していると、接客サービスが良い飲食店と評判になるかもしれません。

広告業界に従事していると、マーケティングに活かせるといったようにサラリーマンのスキルを充分に活かすことが可能です。

(4)フランチャイズに加盟して開業する

まったく、飲食店経営の経験がなく、何もかもが初めてとなる場合はフランチャイズに加盟しての飲食店経営も成功のポイントです。

フランチャイズとは本部に加盟することにより、本部の知名度や、メニュー、仕入れシステムなどを利用して開業ができます。

本部からのサポートや研修などで、未経験からでも開業できる点がフランチャイズのメリットといえるでしょう

全くの未経験からの飲食店開業は、かなり勉強しなければ、失敗してしまう可能性が非常に高くなってしまいます。

フランチャイズの加盟による飲食店開業も効果的な方法です。

まとめ

脱サラから自分の好きなメニューで飲食店開業を考える方もいらっしゃるでしょうが、そう簡単なものではないということをしっかりと理解しておかなければいけません。

3年で70%が廃業してしまうほど、厳しい業界ともいえます。

しかし、脱サラからの飲食店開業も事前準備や。失敗事例からの対策などを行うことにより成功する可能性を高めることが可能です。

ぜひこの記事を参考にしてはいかがでしょうか。


関連お役立ち情報


今月の掲載企業ピックアップ!


  1. フランチャイズ加盟募集.net
  2. お役立ち情報一覧
  3. FCコラム
  4. 脱サラで飲食店開業する場合の成功のポイント・おすすめの業態も紹介