- 商材・事業支援
以前に掲載していた企業情報となります。現在は当サイトからの募集は行っておりません。

成長率は介護の2倍!利益率30%可能!国が支える障がい者就労支援事業【MYTHのプロがサポート!】
市場が毎年10%以上拡大!制度ビジネスならではの安定性と営業利益率30%も可能な高い収益性!これが障がい者就労支援事業です。一生ものの事業を探すあなたにとって、これ以上のビジネスありますか?
- 業種
-
- 介護・福祉
- 対応エリア
-
- 全国
- 予算
-
- 501万円~1000万円の予算で探す
- キーワード
-
- 定年のない働き方
- 社会に貢献
- 地域密着の仕事
- 未経験からスタート
- 研修制度あり
- 開業パッケージで始める
以前に掲載していた企業情報となります。現在は当サイトからの募集は行っておりません。
仕事の魅力
【制度ビジネスなのにこんなに自由】
- 障がい者就労支援事業とは、障がいをお持ちの方にパソコンなどの訓練や軽作業を提供し、就職のためのスキルアップをサポートする福祉サービスです。
就労支援事業は、介護サービスと同じで国から給付金が払われる制度ビジネスです。 - 制度ビジネスと聞くと、細かいルールに沿った管理的な運営を想像されませんか?もちろん、制度上のルールはあります。ただ、介護に比べると就労支援事業はルールもゆるやかですし、とにかく障がい者の方の就職につながることなら何でもできます!この自由さが就労支援事業の仕事の魅力です。
- 例えば、就労支援事業所の職員は福祉的なお世話をしながら、それぞれの経験・得意分野を活かしてパソコンを教えたり、マナーを教えたり、外の企業から仕事をとってきたりと様々です。施設でどんなサポートをするか、そのためにどんな職員をそろえるかはオーナー様の自由です。
- そしてオーナー様は、現場で他の職員と一緒に働いてもよし、運営は職員に任せて経営戦略に専念してもよいです。また、施設はほぼ9時~17時で残業もほとんどなし、土日祝は休みです。他のビジネスと比べるとオーナー様や職員の負担は相当軽いといえます(ちなみに、営業時間や曜日もオーナー様が決めて頂けます)。
【未経験の方にこそおすすめします】
- このように就労支援事業は、制度ビジネスでありながら運営がとても自由です。
就労支援事業は、障がい者の就職支援を目的としているので、数ある障害福祉サービスの中でも最もビジネス・企業に近いサービスです。ですので、オーナー様のビジネス経験・アイデア・ネットワークが存分に活かせます。 - よく、「福祉は未経験なんですが開業できますか?」というお問い合わせを頂きますが、このように就労支援事業はビジネスの色合いが濃いので、むしろ、福祉未経験・ビジネス経験豊富といったオーナー様にこそおすすめです。
- いかがですか?就労支援事業の面白さが少しはお伝えできましたでしょうか?続いて、気になるビジネスとしての安定性・成長性・収益性もバッチリということをお伝えさせてください!
市場性
【これほどの有望市場ほかにありますか?】
- 障がい者白書によると日本の障がい者数は900万人を超え、人口の7%は障がい者ということになります。
さらに、障がい者のご家族や支援者を含めると国民の3人に1人は障がいに関わっており、障害福祉サービスはとても裾野が広い市場と言えます。 - 現在、障がい者の支援、特に就労支援は国策とも言える状況です。少子高齢化により、今後毎年80万人の生産年齢人口が減少します。また、企業には障がい者の法定雇用率が2.2%と定められていますが、2社に1社は未達です。一方で、障がい者のうち労働可能な人数は360万人(厚労省調べ)いますが、実際に働いているのはわずか50万人、7人に1人です。つまり、障がい者に働いてほしい社会・企業と、働きたい障がい者をつなぐものが強く求められているのです。そして、それが就労支援事業なのです!
- こうした背景のもと、国の就労支援事業費用は過去10年、年平均10%のペースで成長し10年前に比べて3.5倍に拡大しています。これは、介護の成長率5%の2倍の成長率です。この急成長は国の就労支援事業に対する考えを表しています。
- しかし、介護と比較すると、障がい者の数は要介護認定者の1.4倍もいるのに、就労支援事業所は介護施設(デイサービス)の5分の2しかありません。つまり、まだまだ就労支援事業は不足しています。
- 繰り返しになりますが、就労支援事業は過去10年で3.5倍に成長し、これからも国の後押しで成長が確実な市場です!
ビジネスの特徴
【オーナー様のキャリア・得意分野・考え方に応じて3種類の事業から選べます】
(移行支援)
移行支援は、利用者との間に雇用契約は結ばず、利用可能年齢は65歳未満、利用期間は2年間です。就労を希望し、通常の雇用が可能と見込まれる障害者が主な対象者です。職業訓練学校に近いイメージです。
(A型)
A型は、利用者との間に雇用契約を結び、利用可能年齢は65歳未満、利用期間の定めはありません。A型は、生活費を稼ぎながら就労に向けた訓練を受けたいという障害者がメインの利用者になります。
(B型)
B型は、利用者との間に雇用契約は結ばず、利用可能年齢と利用期間の定めはありません。B型は、年齢や体力・障害の程度等により一般就労が困難な障害者が主な対象者になります。
- 2種類の事業を組合わせた多機能型という事業所でも開業できます。
- 移行支援・A型・B型のいずれも、制度ビジネスならではの安定的な経営が可能ですが、それぞれ、利用者の集めやすさ、許認可の取りやすさ、収支構造など違いがあります。
詳しくは個別説明会でしっかりとお伝えさせて頂きます。
本部のサポート体制
1.人生をかける独立・開業をサポートするのは誰ですか?
あなたをサポートする担当者はどんなキャリア・スキルを持っていますか?当社はこれまで就労支援事業で40件の開業実績をあげてきたプロチームがサポートします。
例えば、
- 障害福祉・高齢福祉で60件以上の開業実績を持ち、自らも就労支援事業所を運営する福祉プロデューサー
- 1部上場企業で10年以上経営企画を担当し、3,000億円企業等のM&A・100件以上の事業計画作成実績を持つMBAホルダー
- 多くの福祉事業申請業務をこなし、全国の行政の考え方・ローカルルールに精通した行政書士
など、他にも障害福祉サービスの現場経験豊富なスタッフが、あなたをしっかり開業に導きます。
2.オーダーメイドのサポート
- オーナー様によって必要とされるサポートは様々です。
例えば、開業に必要な全てのサポートを受けたいといった場合や、事業計画書や申請書類は自分で作るからサポートはいらないといった具合に。
当社は、オーナー様のご希望に合わせたサポートプランをご用意しておりますので、無駄のないサポートを受けて頂けます。
(サポートメニュー)
- 事業全般の相談、開業候補地調査、法人設立、物件確保、職員採用、行政協議、事業計画、申請書類作成、資金調達、備品調達、営業戦略、研修
3.MYTHは、就労支援事業所特化型の訪問看護ステーションや老人ホームも運営しています。
また、訓練カリキュラム・作業などについての幅広いネットワークも持っていますので、オーナー様の事業展開に幅広く対応いたします。
以前に掲載していた企業情報となります。現在は当サイトからの募集は行っておりません。
企業概要
- 会社名
- 株式会社MYTH
- 事業内容
- 障がい者の就労支援事業の開業支援コンサルティング
- 住所
- 【大阪本部】大阪府大阪市中央区博労町1-7-2 堺筋トラストビル6F 【東京本部】東京都中央区日本橋小網町8番2号 BIZMARKS 日本橋茅場町
関連掲載企業
今月の掲載企業ピックアップ!
-
業種
- 代理店・業務委託
株式会社JLS/高収益!!法律で定められている安定の定期メンテナンス事業
-
業種
- 代理店・業務委託
- IT・通信・情報
- 代理店・業務委託
Now You See株式会社
-
業種
- 代理店・業務委託
- ハウスクリーニング・清掃
明晃化成工業株式会社/メイカクリーン
-
業種
- 理容・美容・サロン
- 健康・整骨院・フィットネスジム
有限会社アクスト/靴のオーダーメイドサロン「アンド・ステディ」
-
業種
- ラーメン・中華・うどん・そば
- 菓子・スイーツ
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- カレー
- その他小売業
株式会社Japanplanning/「無人グルメステーション」
-
業種
- 理容・美容・サロン
株式会社Lime/most eyes