飲食店をフランチャイズで開業するには?お店の選び方と開業するコツ

カテゴリー : FCコラム

「フランチャイズ店舗の経営を検討していて、飲食店の開業に興味がある」

「どのような飲食店のフランチャイズなら成功できるのか知りたい」

本部と契約して店舗を経営するのがフランチャイズであり、今では多種多様な飲食店を個人で開業できます。

サポートが手厚い本部が多く、未経験でもスムーズにお店を運営できるのが特徴です。

ですがコストやロイヤリティが高いところもあり、開業資金を回収できないまま廃業してしまうリスクもあります。

飲食店の開業で失敗しないために、お店の選び方や開業するコツを知っておきましょう。

投稿者・コラム執筆者

フランチャイズと飲食店について

個人事業主や法人が本部と契約して、商標やノウハウ等を提供してもらう仕組みがフランチャイズです。

一般的に店舗数を増やしたい企業がフランチャイズ加盟者を募集します。

フランチャイズ本部は加盟店にノウハウ等を提供して、加盟店は加盟金ロイヤリティを対価として支払うものです。

店舗を経営するのは加盟者であり、本部と加盟店は対等な関係となります。

飲食店を開業する方法にはライセンス契約もありますが、フランチャイズに比べてサポートは少なめです。

ライセンス契約だと開業後の経営指導がなく、売上が下がっても自分で改善する必要があります。

店舗を経営した経験がないから、サポートがないと不安」と思う人にはフランチャイズで開業することがオススメです。

今では低コストで出店できるお店も多く、開業するハードルは下がっています。

(1)サポートにより経営しやすいのがメリット

飲食店を開業するには店舗や料理が必要であり、自分1人で用意するのは難しいです。

フランチャイズなら経営に必要な要素を本部が用意してくれて、サポートにより開業しやすいメリットがあります。

例えば開業前のオーナー研修により、店舗を経営するためのスキルを身につけられるのがポイントです。

働きながら店舗経営を学べるところもあり、顧客満足度を高めるのに必要なノウハウを前もって理解できます。

また、メニューの開発やお店の宣伝を本部が代行してくれて、店舗の経営に集中できるのもメリットです。

個人店では忙しくて新商品を開発できず、売上が伸び悩んでしまう可能性があります。

既に知名度が高いチェーン店を開業すれば、消費者を集客しやすいのもフランチャイズのメリットです。

本部のシステムやノウハウ等を活用できることで、店舗経営で失敗するリスクを減らせます。

(2)開業資金が高額な傾向であるのがデメリット

フランチャイズで飲食店を開業するには、加盟金や保証金等のさまざまな初期費用が発生します。

もし開業するのに実店舗が必要な場合、かかる開業資金は300万円から1,000万円ほどです。

「貯金が少なくて飲食店を開業するのは難しい」と悩む人は多くいるでしょう。

ですが低コストで開業できるフランチャイズを選んだり、融資を活用したりすることで開業資金は用意できます

例えば高齢者にお弁当を宅配する飲食店であれば、賃料の安い狭い物件でも問題なく開業することが可能です。

中古設備などを導入すれば50万円から100万円程度の開業資金で済む場合もあります。

また、日本政策金融公庫の創業融資制度を活用して開業に必要な資金を融資してもらう方法もあります。

信頼性のあるフランチャイズ本部なら融資されやすく、自己資金が少なくても開業可能です。

(3)適切なFC本部を選ぶことが重要

フランチャイズ契約は締結した後に解除するのが難しく、加盟したら本部の指示に従って店舗を経営することが必要です。

稼ぎにくい分野だと後で分かっても、契約前まで時間を戻すことはできません。

開業で失敗しないためには契約条件や事業をよく見て、適切なフランチャイズ本部を選ぶことが重要です。

フランチャイズを選ぶときの指標として次のような項目が挙げられます。

  • どれくらいの資金が必要であり、経営後に投資資金を回収できるのか?
  • 検討しているフランチャイズの収益性やコストは適正か?
  • 自分がやりがいをもって働ける分野であるのか?

飲食店は立地や価格帯で売上が変動しやすく、事前調査が足りないと失敗しやすい業種です。

何となくフランチャイズ本部を選ぶのではなく、情報を収集したうえで加盟を検討しましょう。

フランチャイズで儲けやすい飲食店とは

「どのような飲食店なら儲けやすいのか気になる」と思う人は多くいるはずです。

最近ではデフレにより低価格を重視する人が多く、以下のような飲食店が儲けやすい傾向があります。

  1. 仙台ホルモン・焼肉ときわ亭
  2. 「フリーネーム」鶏白湯ラーメン
  3. コメダ珈琲店
  4. しんぱち食堂
  5. 博多かわ屋
  6. ベーカリー「コンセルボ」
  7. チキン南蛮店「なんばんや」

それぞれの飲食店における特徴について詳しく解説します。

(1)仙台ホルモン・焼肉ときわ亭

1皿390円で仙台ホルモンを提供し、女性や家族連れからの評判がよい店舗として焼肉ときわ亭があります。

仙台ホルモンは安定供給しやすく、カロリーが低いのが特徴です。

約12坪以上の店舗面積で出店することができ、専門業者に任せることで初期費用を抑えられるのがメリットです。

本部が用意した独自ルートにより、食材を低コストで仕入れることもできます。

既存の焼肉ときわ亭は24時までに閉店するため、深夜営業しなくても問題ありません。

長時間営業しなくても十分な収益を見込めるため、オーナーや従業員の労働時間を減らせます。

(2)「フリーネーム」鶏白湯ラーメン

各種メディアで人気の鶏白湯ラーメンはフランチャイズに対応していて、加盟することでラーメン屋を開業できます。

人気グルメサイト「食べログ」の評価を3.5点越えしやすいのが特徴です。

本部がスープを安定して生産できるようになり、鶏白湯ラーメンのチェーン化が可能になりました。

冷凍スープだから職人は不要であり、ロイヤリティ等が発生しないメリットがあります。

また、お店の屋号はオーナーが自由に決めることができ、個人店のように振る舞って営業することが可能です。

居抜き物件を活用することで、低コストの新規出店を実現できます。

(3)コメダ珈琲店

創業から50周年の実績があるコメダ珈琲店では、オーナーへの独立支援制度を提供しています。

コメダ社員として働くことで、実務経験を積みながら開業資金を用意できるのが特徴です。

独立支援制度により資格を取得することで、350万円相当の加盟金や研修費用は免除されます。

既存店舗を引き継げる可能性もあり、必要な自己資金を減らして開業することが可能です。

社会人からお年寄りまで幅広い客層があり、安定した収益を見込めるのが加盟店のメリット。

毎月のロイヤリティは低額だから、売上が増えると得られる利益がより大きくなります。

(4)しんぱち食堂

自宅で洋食を食べる機会が増えた今では、外食で和食を求める人々は一定数います。

しんぱち食堂は自社開発の炭火焼を活用して、スムーズな料理の提供を実現した和食店です。

工夫されたカウンターや3Dセンサーにより、小規模少人数でも効率的に店舗を経営できるのが特徴です。

調理する方法はシンプル化されていて、従業員を短期で育成できます。

(5)博多かわ屋

福岡名物のかわ焼きを専門として、全国に焼き鳥店を展開しているのが博多かわ屋です。

本店が開業してから20年を超える歴史があり、予約の取れないお店として好評があります。

かわ焼きは焼き上げるのに6日間かかりますが、セントラルキッチンからの供給により料理を仕入れることが可能です。

プロの料理人は不要であり、少ない社員とアルバイトで店舗を運営できます。

福岡県以外にはかわ焼きを専門としたお店は少なく、幅広いエリアで出店できるのがメリットです。

競合の少ない分野で飲食店を開業したい人に博多かわ屋はオススメです。

(6)ベーカリー「コンセルボ」

パンやドーナツ、ケーキといったメニューを提供するベーカリーカフェとしてコンセルボがあります。

工場で製造された冷凍のパン生地を焼き上げて、消費者に提供するベーカリーです。

既に西日本で約160店舗のコンセルボを展開していて、創業からパンをメインとして研究を重ねているのが特徴です。

カフェを併設したクーズコンセルボなら、経営をサポートするスーパーバイジングシステムを活用できます。

開業前にはパン作りのノウハウや機器の利用方法等を研修で学べて、開業時には本部が店長業務を支援。

店舗を開業した後もスーパーバイザーが定期的に訪問して、販売促進等をサポートします。

(7)チキン南蛮店「なんばんや」

イートインやデリバリー、テイクアウトに対応したチキン専門店がなんばんやです。

5坪程度のスペースでも店舗を開業でき、開業資金を抑えた店舗経営を実現できるのが特徴となります。

チキンの調理方法は簡素化されていて、高い食材を使わずに人気度が高い味を提供できます。

なるべく早くフランチャイズに投資した資金を回収したい人にオススメです。

フランチャイズで開業するときのコツ

フランチャイズで開業するときは本部選びが重要であり、条件のよい本部と契約することで失敗を防ぎやすくなります。

これから開業する人が知っておくべきコツは次の3つです。

  1. 本部と相性が良いか確かめる
  2. 複数の本部を比較する
  3. 契約内容を詳しく確認する

それぞれのコツについて簡単に解説します。

(1)本部と相性が良いか確かめる

インターネットなどで興味のあるフランチャイズを見つけたら、説明会や懇親会に参加してみましょう。

本部の担当者と話をしてみて、問題なく店舗を開業できるか確かめることが重要です。

(2)複数の本部を比較する

今では多種多様なフランチャイズがあり、複数の本部を比べることで利点や欠点を分析できます。

より良い条件で飲食店を開業するために、複数のフランチャイズを比べることを意識しましょう

(3)契約内容を詳しく確認する

本部とのフランチャイズ契約にはさまざまな規則があり、加盟店に対して不利な条件を要求するところも存在します。

リスクを減らすためには契約前に書類をしっかりと確認することが重要です。

まとめ

ここまで、飲食店をフランチャイズで開業するのに必要な情報・お店の選び方と開業するコツについて述べてきました。

カフェや居酒屋、ベーカリーなど幅広い分野にフランチャイズはあり、飲食店を開業するハードルは下がっています。

自分に最適な本部を見つけて、さっそく飲食業を始めてみましょう。


関連お役立ち情報


今月の掲載企業ピックアップ!


  1. フランチャイズ加盟募集.net
  2. お役立ち情報一覧
  3. FCコラム
  4. 飲食店をフランチャイズで開業するには?お店の選び方と開業するコツ