フランチャイズの自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)の収益やコストは?

カテゴリー : FCコラム

フランチャイズ 自動販売機

新型コロナウイルスの影響により、ここ数年飲食業は軒並み大打撃を受けました。

人と人との接触を避ける動きが顕著となり、食事をテイクアウトして家庭で楽しむライフスタイルが定着しているのが昨今の流れといえます。

その中で、急成長したといわれているのが餃子やラーメンなどの自動販売機ビジネスです

街中にも餃子やラーメンなどの自動販売機を目にする機会が増えています。

フランチャイズで開業しているケースが多く、今の情勢にマッチしたビジネスといえるでしょう。

では、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業をフランチャイズに加盟して始める際、どの程度の収益が得られてどの程度のコストがかかるのでしょうか。

この記事では、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業をフランチャイズに加盟して始める際の収益やコスト、開業までの流れやメリットなどについて詳しく解説します。

投稿者・コラム執筆者

自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の将来性や市場規模は?

まず、気になるのが近年、増加したとはいえ今後も同様に増加していくのかという点です。

コロナ禍だけの一時的な影響だと、今後廃れていくかもしれません。

ここからは、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の将来性や市場規模といった点について解説します。

(1)コロナ禍において急成長、今後も需要が伸びる可能性が高い

前述したように自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業がここ数年伸びてきたもっとも大きな要因は、新型コロナウイルスによる影響が最も大きいといえるでしょう。

緊急事態宣言やまん延防止法が度々適用されたことで、気軽にお店で食事を楽しむ機会が大幅に減りました。

その代わりに急速に伸びてきたのがデリバリーやテイクアウト業と、自動販売機業です。

家庭消費が大幅に拡大したため、自動販売機で食品を購入して家で美味しい料理を楽しむライフスタイルに大きく様変わりしています。

今後も自宅で美味しい食事を楽しむ流れはそう変わることはなく、自動販売機業の将来性は高いといえるでしょう。

(2)自宅に帰って手軽に調理できるので共働き世帯にも便利

自動販売機業の中でも餃子の無人販売について見てみると、市場は非常に大きく拡大しています。

2010年の冷凍餃子販売事業は300億円にも満たない市場規模でしたが2020年度は500億円を超え、600億円に迫る勢いです。

つまり2倍近く伸びていることになります

コロナ禍の影響だけではなく、女性の社会進出が増加しているといった社会情勢も大きく影響しているといえるでしょう。

女性の社会進出により共働き世帯が増えたことで、簡単に料理できる自動販売機業が利用されるケースが増えています

コロナや共働き世帯の増加などが自動販売機業に追い風となっているといえるでしょう。

フランチャイズによる自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の収益は?

では実際にフランチャイズに加盟し、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を始めた場合、どの程度の収益を得ることができるのでしょうか?

ここからは、収益面について解説します。

(1)低資金で開業できるため、損益分岐点が高く安定経営が見込める

自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業が他の飲食業と大きく異なる点は、開業費用が大きく抑えられるという点です。

飲食店の開業に必要な厨房設備の準備や店舗をわざわざ構える必要がありません

もし土地を所有しているならその土地に自動販売機を設置するだけで開業することが可能です。

低資金で開業できるため、損益分岐点が高く、収益を上げやすいのが自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の特徴といえます。

また、今後の将来性が高いことからも安定経営が見込めるといえるでしょう。

(2)収益のモデルケース

実際の収益のモデルとして、冷凍餃子のフランチャイズ本部が提示している収益のモデルを見てみましょう。

  • 月額売り上げ90万円の場合、月額収益24.1万円
  • 月額売り上げ300万円の場合、月額収益80.3万円

利益率が27%と非常に高く、エリアにもよりますが月額売上300万円台もそう難しい数字ではありません。

月額売り上げが300万円を超えると、収益だけで年間1,000万円超えることが可能なビジネスです。

初期投資があまりかからずに、収益性も高いビジネスということがわかります

複数台の設置によりさらなる収益アップも可能といえるでしょう。

初期費用・ロイヤリティなどの費用

では実際に開業するにあたり、どの程度の初期投資が必要になるのでしょうか?

またフランチャイズに加盟することになると、加盟店料やロイヤリティにも注意しておく必要があります

ここからは、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の初期費用や加盟店料などについて解説しましょう。

(1)開業における初期費用はどのくらいかかる

開業にかかる初期費用については、自動販売機を置く土地を所有しているかどうかによっても異なります。

もし所有している土地に自販機を設置できるのであれば初期費用は全くかからない状態からでもスタートは可能です

一般的には最低3坪〜5坪程度の土地があれば自動販売機が設置できます。

自動販売機は毎月の費用負担だけで設置することができますので、初期費用がかかりません。

(2)加盟店料やロイヤリティは?

フランチャイズに加盟しての開業となると、気になるのが加盟店料やロイヤリティです。

加盟店料とは、フランチャイズに加盟する場合、本部に支払う入会金のようなものです。

ロイヤリティとは、屋号やシステムが利用できる代わりに毎月支払う使用料と考えておけばいいでしょう。

加盟店料やロイヤリティは、フランチャイズ本部によって異なり、なかには加盟店料やロイヤリティが無料のケースもあります。

複数のフランチャイズ本部を比較する場合、加盟店料やロイヤリティから本部選びの比較としてもいいでしょう。

フランチャイズによる自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を開業する流れ

ここまでは、収益面やコスト面について詳しく解説しました。

初期投資もあまりかからずに、利益率の高いビジネスであることがわかります

では、フランチャイズに加盟して自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を開業する場合、どのような流れで開業に至るのでしょうか。

ここからはフランチャイズによる自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を開業する流れについて解説します。

(1)問い合わせ

いくつかのフランチャイズ本部を調査し、気になる本部に対して問い合わせを行います。

なかにはフランチャイズ説明会などを開催している場合もありますので、説明会に参加するのもいいでしょう。

気になる点などをどんどん質問して本部の比較や自分の悩みを解消しなければいけません。

(2)ヒアリング

問い合わせで、ある程度フランチャイズ本部が固まると、自動販売機を設置する立地や条件などのヒアリングがあります。

ある程度顧客が見込める立地でなければ、設置したところで満足な収益は得られません。

ヒアリングによって収益が見込めるかどうかの確認が必要です。

(3)店舗設計の打ち合わせ

収益が見込めるエリアに設置が可能となると、広さに応じた設置デザインの検討です。

自動販売機の設置場所やデザインといった、より集客と収益が見込める店舗設計の提案を行います。

電気配線の位置や防犯カメラの位置など、収益だけではなくリスク面も踏まえた店舗設計が必要です

(4)契約から開業

問い合わせから契約まで早ければ1ヶ月程度で開業が可能です。

開業後は集客状況や売れ行きなどを定期的にチェックして安定収益と経営を目指しましょう。

フランチャイズで自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を開業するメリット

フランチャイズに加盟して開業することによりさまざまなメリットを受けて開業することが可能です。

ここからは、フランチャイズに加盟することによるメリットについて詳しく解説します。

(1)人件費をかけることなく開業することが可能

フランチャイズによる自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業の最も大きなメリットは人件費がかからないという点です。

自動販売機のチェックや商品の補充などは本部が定期的に行いますので自分で行う必要がありません。

自主独立で行う場合は、自動販売機のチェックや商品の補充は自分で行わなければいけません

フランチャイズに加盟する大きなメリットといえるでしょう。

(2)24時間開業することも可能

24時間開業しておくことも可能です。

24時間開業したとしても、かかるコストは電気代が余計にかかる程度で、前述したように人員を投入する必要がありません。

より多くの収益を得られますので、これもフランチャイズの大きなメリットといえます。

(3)自動販売機を置けるスペースで開業できる

もし他の事業を行っており、空きスペースがあると、その場所に自動販売機を置くことにより集客できますので、他の事業にとってもメリットになる場合もあります。

今までやっていた事業にとって収益面にプラスになることもありますので、これもメリットとして挙げられるでしょう。

フランチャイズで自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を開業する問題点・失敗を避けるコツ

フランチャイズに加盟しての開業はメリットばかりではありません。

フランチャイズに加盟した場合の注意点もありますので、ここからは注意点や問題点などについて解説します。

(1)売れ残った分の処理をこまめに行う必要がある

自動販売機業を行っていると、商品が売れ残ってしまう場合も考えられます。

売れ残りの処理を本部が行う場合は大きな問題はありませんが、自分で行わなければいけない場合はこまめなチェックが必要です。

売れ残りに対する対策を考えておく必要があります。

(2)初期投資がかかる

先ほど自動販売機業は、初期投資がほとんどかからないビジネスと解説しました。

しかし、少額でも初期投資が必要な本部などもあります

特に土地を取得したうえで自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を行う場合、土地取得費に大きな費用がかかるかもしれません。

初期投資をきちんとできるように資金計画を前もって入念に行っておきましょう。

(3)電気代などの維持管理費用がかかる

他の飲食業に比べると、ランニングコストはそうかかりません。

しかし、電気代などは営業時間に応じて大きなコストとなる場合があります。

特に24時間営業で冷凍食品を扱う場合などは、電気代のコストが負担になってしまうかもしれません

維持管理や経営にかかるランニングコストを充分に把握したうえで開業する必要があるでしょう。

まとめ

コロナ禍において急速に伸びてきた、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業は女性の社会進出も増えたことから今後も需要は伸びるといわれています。

大きなスペースが必要ではない点や、人件費などがかからないため、コストがかかりにくい事業でもあるといえるでしょう。

一定の集客が見込めると、更に繁盛することもあるし、他の場所に自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業を設置することも可能です。

本業としても副業としてもさまざまな形態で開業できますので、余分なスペースを上手く活用したい場合などは、自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)業はおすすめの事業です。


関連お役立ち情報


今月の掲載企業ピックアップ!


  1. フランチャイズ加盟募集.net
  2. お役立ち情報一覧
  3. FCコラム
  4. フランチャイズの自動販売機(ぎょうざ、ラーメンなど)の収益やコストは?