フランチャイズでレストランを開業するメリットとデメリット・必要なコストも解説
女性の社会進出増加や働くママの増加で、まだまだレストランの需要はあります。
随所にオリジナルの工夫を施し、固定顧客から好かれているレストランがあります。
もちろん、男性サラリーマン客や家族連れ客からの需要も底堅さはあります。
このような状況で、独立してレストラン開店を検討したり、実行したりする人が増えてきています。
一方でレストランは、集客が特に容易ではない業種の一つです。
ですがフランチャイズ加盟による開店で、集客がしやすくなり、経費も節約しやすい方法もあります。
今回はフランチャイズとレストランについて、業態と種類やフランチャイズで開業するメリットとデメリットなどに触れながら解説します。
目次
フランチャイズのレストランの年収
フランチャイズレストランの年収は、標準的に450~500万円程度といわれています。
そしてなじみ顧客の口コミなどで評判などが広がり、客層が少しずつ増えてくると600万円程度も見込まれます。
また2店舗目3店舗目開業や、異なる種類のレストラン経営に継続して参入すれば、1,000万円超えの経営者もいます。
一方でランチをしなかったり、夜間遅くまで営業をしていなかったりするケースでは、300~400万円程度もあります。
【高年収のコツ】
- なるべく初期費用を抑えられるように早いうちから熟慮する
- 開業当初の運転資金に、余裕を持つ
- 自分が得意とするメニューに対して、自信のもてる顧客やエリアを熟慮する
- 人件費を含んだ経費面を、加盟前に徹底的に分析する
- 注文から料理提供までの時間短縮システムを本部とも話し合う
- 雨の日の対策を本部とも話し合う
- 料理提供業務以外の業務について、本部のサポートを調べておく
初期費用とロイヤリティなどの費用
(1)初期費用
初期費用として標準的に、500~600万円程度はかかる傾向にあります。
高いケースでは、1,000万円や1,500万円程要することもあります。ですが移動販売形式などにして安価になれば、200万円や300万円に収まるケースもあります。
レストラン業に自信があり、何らかの形で本部の信頼を得られれば、必要自己資金が想定より低くなることもあります。
【初期費用内訳】
- 加盟費
- 保証費
- 研修費
- 初期物件取得費
- 店舗内装外装費
- 設備準備費
- 従業員採用費
- 材料調達費 など
(2)ロイヤリティ
定額制:月額5~17万円となっています。
変動制:売上の2~8%程となっています。
月額のロイヤリティが最低限の10万円であったり、システム利用料で別途5%程かかったりするところもあります。また、ロイヤリティゼロ円のところもあります。
レストランの業態と種類
(1)業態
レストランには、大別して次のような業態があります。
①一般的なレストラン
ファミリーレストランをはじめ、うどんなど、何かのメニューに特化したレストランもあります。
②カフェレストラン
コーヒーや紅茶などのドリンクをメインにして、サンドイッチなどの軽食を提供するところもあります。食事メインというよりは、1~3時間程度、語らう場です。
③バーレストラン
レストランながら、ビールやワインなどのお酒も幾分か提供します。
料理は一般的なファミリーレストランよりは、お洒落で高級感がある傾向もあります。
④バーベキュー提供
バーベキューセットと食材を持って行き、バーベキューサービスを提供する形式のレストランも、今話題になってきています。
(2)種類
レストランには、次のような種類があります。
①お食事処レストラン
和食や洋食などのセットメニューをはじめ、丼ものなど何かのメニューに特化したレストランもあります。
例えばステーキや焼肉、そしてウナギの料理に特化した料理を提供するケースもあります。
②スイーツレストラン
パフェやケーキなどの、スイーツメニューをメインに提供するお店です。
女性客が多い傾向があります。
フランチャイズによるレストラン開業の手順
フランチャイズでは、次のような手順でレストランを開店します。
(1)問い合わせ
まず詳しい話を聞いてみたい、フランチャイズ本部へ問い合わせをします。
そしてフランチャイズ事業方針や、加盟方法などを理解します。
(2)個人面談
現状生活状況や業務運営方針など、レストラン開店と運営について話し合います。
(3)申込と審査
個人面談の後、正式加盟申込と審査があります。
(4)契約と加盟
審査通過後、契約書段取りをして加盟となります。開業エリアの選定にも着手していきます。
(5)開業エリアの段取りと物件取得
本部と話し合い開業エリアを選定し、物件取得の段取りに入っていきます。
レストランで物件は集客にも大きく影響するので、慎重な決断が必要です。
(6)従業員に段取り
この段階で、従業員採用の段取りがあるところもあります。従業員の採用には、意外と手間や費用がかかるので、本部のサポートも活用したいものです。
(7)研修
店舗運営について、研修をするところがあります。
仮に飲食業未経験ならば、研修で基礎的なことを培っておきたいものです。
料理提供業務以外の業務についても、学ぶチャンスです。
(8)内装外装工事
集客に効果的でかつ顧客にとって快適な、内装外装工事を施工します。
(9)開店宣伝
なるべくよいスタートを切れるよう、開店宣伝も高精度にしたいものです。
(10)道具の段取り
料理に必要な道具や材料などを準備し、開店準備完了となります。
(11)開業
(1)~(10)の段取りを経て、開業となります。
必要な許可や届出
レストラン営業には、次の許可や届出が必要となります。
(1)保健所の飲食店営業許可
飲食店を、開店及び営業するのに必要な許可です。
- 手続場所:保健所
- 手続時期:営業開始予定日の、少なくとも一週間前まで
- 必要書類:申請書や水質検査票など
※喫茶店営業許可よりも飲食店営業許可の方がおすすめ
食品の営業許可には、喫茶店営業許可と飲食店営業許可があります。
喫茶店営業許可では、提供可能な食品に制限があって、カフェレストランの運営には不便が予想されます。
(2)食品衛生責任者
飲食店を営業するために、必ず一人配置する必要があります。
- 対象:全店舗
- 取得方法:都道府県による、講習会を受講
- 届出機関:保健所で申請
- 届出時期:営業店舗完成の10日ほど前まで
収容人員が30名以上や酒類を提供するケースでは、次の選任や届出も考慮しておきたいものです。
- 防火管理者
- 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書
※調理師免許は必須ではない。
調理師免許は必須ではありませんが、集客のためのアピール材料にはなる可能性もあります。
フランチャイズでレストランを開業するメリットとデメリット
(1)メリット
フランチャイズ開業によって、次のようなメリットが想定できます。
①ブランド性
レストラン経営で、ブランド性のある屋号を使えることは、認知度アップに効果的です。
屋号やイラストを掲げた大きな看板を設置すると、レストランを探している人の目にとまりやすいです。
代表的な料理のメニュー名も決まっている傾向にあり、便利です。
②食材仕入
レストラン運営で安定した食材の仕入は、必要不可欠です。
個人経営では、何かのアクシデントがあると、食材の仕入が困難になったり値上がりしたりすることもあります。
ですがフランチャイズでは比較的安定して、かつ一般的な価格より幾分か値引いて、仕入れられるところもあります。
③未経験者も参入可能なケースもある
飲食業というと「高度な料理テクニックが必要なのでは?」と、考える人もいるでしょう。一方でフランチャイズでは、簡単な調理程度で料理を提供可能なところもあります。
よって本格的な飲食業は未経験でも、参入の間口が広がる可能性もあります。
④自社農畜産業を活かせる可能性
仮に現状何らかの形で、農畜産業を営んでいるとします。
このケースでは、自社の野菜や肉などの、農畜産物を活かしてレストランを開店できる可能性もあります。
⑤初期投資回収モデルが準備済み
一般的に、初期費用を大体どの程度の期間で回収できそうなのか、多くの人が気になると思います。
初期費用回収期間は、収益に関する詳細打ち合わせをする際に、話し合う傾向があります。
一方で自営業初挑戦のケースでは、収益計画作成をスムーズに進めにくい時が少なくありません。
フランチャイズでは、大まかな初期投資回収モデルが作られているので、計画を作りやすいというメリットがあります。
⑥本部サポート
レストランで顧客に飽きられないためには、新メニュー考案も重要です。
一方で自身での新メニュー考案は、容易ではありません。
新メニュー考案は、ネーミングや彩のイメージなど、容易ではない要素が複数あります。
よって新メニュー考案には、少なからずの時間や労力が必要です。
ですがフランチャイズでは、本部のメニュー考案に精通した人間が、新メニューを開発するところもあり助けになります。
例えば、ソースなどが完全オリジナルで企業秘密のところもあり、力強いです。
このような、本部サポートは大きな力といえます。
⑦いろいろな店の運営に対応
基本的にフランチャイズには、本部の店運営基本方針や制限などがある傾向もあります。
一方で今は、加盟希望者のリクエストに応え、様々な層の顧客を取り込もうと考える本部もあります。
例えば、ペット同伴を可能にする、対応方針を考慮するところもあります。
(2)デメリット
フランチャイズでは、次のようなデメリットもあります。
①ロイヤリティの支払い
フランチャイズでは、基本的に本部へロイヤリティを支払います。
ロイヤリティをはじめとした経費を払うことができ、着実に収益を上げることができれば、フランチャイズで開業したかいがあるといえます。
このためにはなるべく精度の高い、収益シミュレーションが大切です。
複数のシミュレーションを試み、ロイヤリティ率1%の違いにも慎重になる必要はあります。
②相性の見極めが容易ではない
フランチャイズビジネスをうまく運営するには、本部の見極めも重要です。
レストラン経営のケースでは本部選択にて、次のような複数の要素を鑑みる必要があります。
- エリアや物件選択
- 自分が得意とする料理のレストランに対して、精通しているか否か
- ロイヤリティ
- 仕入先など、自分の考えをどこまで認めてくれるか否か など
上記要素を分析して本部選択をするには、先を見通した自身の事業計画と、複数の本部の話を聞くことがおすすめともいえます。
③契約期間と競業避止義務
フランチャイズでは契約期間を設定している傾向もあり、一旦加盟すると一定期間基本的に契約解除できません。
そして競業避止義務といって、契約終了後は同業種にて単独開業できない原則もあります。
上記デメリットは、事前情報収集や熟慮に熟慮を重ねた事業計画で、克服は可能です。
レストランの難点と失敗を避けるコツ
(1)初期費用
レストラン業は、物件取得費や設備費など、初期費用が高くなる傾向もあります。
そして仕入費や人件費などで、月々の経費もかさみます。
一方でフランチャイズ成功のためには、いかに初期費用を抑えられるかも重要です。
もし可能ならば店舗を構える形式でなくて、移動販売形式で車両リースにすると、初期費用が想定よりも低く収まることもあります。
(2)人件費節約
飲食業は基本的に営業中、少なくとも一人は従業員を雇う傾向があります。
一方で従業員を雇わない形式も、可能なケースはあります。
従業員を雇わなければ人件費がかからず、月々の利益は大きくなるでしょう。
従業員を雇わない方法は、大別して二通りあります。この二通りとは、完全自身のみの経営か夫婦経営のことです。
このケースになれば、事業計画書の収益シミュレーションはしやすくなります。
ですが完全自身のみの経営では、運営を自身だけでするための戦略が難しいです。
例えば、調理と接客を同時にこなす必要があります。
夫婦経営では、まだ売上があがらない期間の生活費として、夫婦二人分確保しておく必要があります。
(3)核となる顧客獲得
経営を維持できる最低限必要な売上のための、顧客獲得も容易ではありません。
このためには、自分が自信をもつ料理に対して対象開業エリアで、想定する顧客が本当にお金を払いたくなるか否か慎重な熟慮も必要です。
本部との話し合いはもちろん、できれば自身で市場調査をすることもおすすめといえます。
(4)集客
繁盛のためには、より多くの顧客獲得が必要です。フランチャイズといえども、自身での集客努力も重要です。
自身でもできる、集客の方法として次のようなことが考えられます。
- Line@などの広告方法を使う
- 集客や販売を手軽にできる、スマホアプリも使う
- 割引など何か、雨の日のサービスを考える
- 宅配やテイクアウトのサービスも考える
(5)食中毒などトラブル
加盟者は細心の注意をして、料理調理と提供をするでしょう。
本部も、食中毒防止指導をするでしょう。それでも、絶対に食中毒が起きないと断言はできません。
そして店舗を設けるケースでは、火災トラブルの可能性もあります。
このようなトラブルに対して、損害賠償保険などの保険へ、加入しておくことがおすすめします。
まとめ
押さえておきたい点は、業態や種類とレストランの難点や失敗を避けるコツです。
そして、フランチャイズで開業するメリットもポイントといえます。
強みをもち経費を節約できれば、レストランで繁盛する可能性は十分あります。
自分の強みを反映できる本部選択と綿密な事前計画で、自分のレストランを地域の有名店にしてください。