フランチャイズのネットショップ開業費用はどの程度?収益性についても解説
2020年から猛威を振るうコロナウイルスの影響により、日本経済だけではなく世界中の経済は大きなダメージを受けています。
国内企業の決算も苦しいもので、ボーナスのカットや給料の昇給カットだけではなく、倒産や廃業により職を失う人も少なくありません。
改めて副業やセカンドビジネスが注目されている昨今、注目を集めているのがネットショップです。
この記事ではネットショップ業の魅力や収益、フランチャイズに関することなどを詳しく解説します。
目次
ネットショップ業にはどんな魅力がある?
ネットショップ業が注目を集めている理由にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここからはネットショップ経営の魅力について解説します。
(1)完全在宅でできる
完全在宅が可能です。
注文はインターネットで受け付け、在庫も本部から発送しますので店舗を構える必要がありません。
HPを見て問い合わせしてくるお客様も全てインターネット上のやり取りで完結できます。
わざわざ店舗を構え常駐する必要もなく、自宅で開業できるので初期投資を大幅に抑えることが可能です。
(2)会社員だと空き時間を利用した運営も可能
副業として取り組みやすい点もメリットといえるでしょう。
前述しましたが、店舗を構える必要がないことと、すべてインターネット上で完結しますので、会社員が空き時間を利用して運営することもできます。
子育てをしている主婦も子育ての間を利用して運営することができますので、副業に適したビジネススタイルといえるでしょう。
(3)リピーターが付きやすい
近年はネットでの購入はいわば当たり前となっており、ネットショップでしか買い物しないという人も多いのが現状です。
それは、店舗を構える必要がないので販売金額が安く設定できる点や、わざわざ店舗に出向く手間を省きたいという人が増えているのが大きな理由として挙げられます。
ネットショップで購入し、満足できる商品だったとするとリピーターになりやすい点もネットショップの特徴です。
もちろん何の努力もしないでリピーターがつくわけではありません。
購入するとポイントが付くようなサービスや、特定の日に購入するとポイント付与率が上がるなどのサービスを提供することでリピーターとなってくれるでしょう。
フランチャイズにおけるネットショップ業の平均収益
実際にネットショップを開業した場合、どの程度の売り上げが見込めるのでしょうか?
空き時間などで運営するので大きな収益を得るのは難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?
ここからは、ネットショップ経営した場合の収益について解説しましょう。
(1)在庫が不要で利益率が高い
ネットショップの最も大きなメリットは前述しましたが在庫を抱える必要がないという点です。
あわせて店舗も構える必要がないので運営自体にそう費用がかかるわけではなく、その分商品の利益率に反映することができます。
つまり利益率が非常に高くなるのがネットショップの特徴です。
店舗を構えて、商品管理をしなければいけないとその分利益に経費を乗せなければいけないので利益率は低くなってしまいます。
ネットショップは効率的な運営ができますので、利益率を高く設定することが可能です。
(2)複数の品種に合わせたネットショップが開業できる
複数のネットショップを運営することも可能です。
パソコンひとつで商品ごとにHPを作成し、複数のネットショップ経営ができます。
フランチャイズ本部が持つ専用の仕入れサイトを利用することができるので複数の商品を取り扱い、運営することが可能です。
ある商品のHPが不評だった場合、HPを閉めれば良いだけで他の商品に専念することもできます。
自分のできる範囲で複数のネットショップ経営ができる点もネットショップの収益に大きく影響するといえるでしょう。
(3)粗利で1,000万円越えも可能
上手くネットショップ運営ができると大きな利益を得ることも可能です。
前述しましたがネットショップで販売する商品は店舗で販売する商品よりも利益率が高い点が特徴です。
しかもコストが店舗経営よりもかからないため損益分岐点が非常に低いといえます
粗利で1,000万円越えも決して難しくはありません。
ネットショップを開業する場合のコストは?
ネットショップ経営の収益部分について解説しました。
収益部分が理解できると次に気になるのがコスト面です。
開業にあたりどの程度の費用が必要になるのでしょうか?
またフランチャイズに加盟するとなるとロイヤリティを支払うことも考えておかなければいけません。
フランチャイズにかかるロイヤリティはどの程度必要なのでしょうか?
ネットショップ経営のコスト面について解説しましょう。
(1)店舗を構える必要がないので30万円未満で開業が可能
何度か繰り返し述べていますが、ネットショップ経営の大きな特徴は店舗を構える必要がないという点です。
そのため、フランチャイズに加盟して店舗運営を行う業種に比べ、初期投資を大きく抑えることができます。
極端なことをいうとパソコンさえ保有してネット環境が整っていれば、それだけで開業が可能です。
30万円未満でも全く問題なく開業できますので、自己資金が少ない人でも心配することはありません。
(2)ロイヤリティも1万円程度と負担が少ない
フランチャイズに加盟して開業する場合、仕入れサイトの利用等さまざまな経営ノウハウを使って運営することができます。
これがフランチャイズの最も大きな特徴なのですが、これらの経営ノウハウや知名度を利用できる代わりに、加盟店は本部に対してロイヤリティを支払わなければいけません。
定額の場合もあれば、売り上げの割合に応じたロイヤリティの支払いなど、フランチャイズ本部によってさまざまです。
ネットショップのフランチャイズの場合、ロイヤリティも非常に安く、1万円程度の支払いだけのフランチャイズ本部などもあります。
毎月かかる費用ですのでできることならなるべく安いロイヤリティがいいというのは多くの経営者が思っていることでしょう。
ロイヤリティの額などによってもフランチャイズ本部を選ぶ際の比較としてはいかがでしょうか?
フランチャイズのサポートはどんなことを行うのか?
フランチャイズ経営では本部は加盟店に対しさまざまなサポートを行いますが、これはネットショップのフランチャイズでも同じことがいえます。
ではネットショップをフランチャイズで経営した場合、本部はどのようなサポートを行うのでしょうか?
ここからはネットショップのフランチャイズにおける本部のサポート体制について解説します。
(1)海外に拠点があり海外仕入れが可能
ネットショップで販売する商品は本部が提供する仕入れ専用サイトを利用して商品を仕入れます。
仕入れサイトの商品は本部のバイヤーが取り揃えた商品となり海外の商品も海外に拠点があるので仕入れ可能です。
為替の影響により海外で仕入れた商品を非常に安く販売することもできます。
海外の商品を買いたくても購入の仕方が分からなくて買えないという人にもネットショップから商品が購入できますので、独自の商品販売が可能です。
海外の商品仕入れができる点は大きなサポートといえるでしょう。
(2)配送システムを完備している
仕入れた商品を販売し、無事売れたとしてもお客様の手元にきちんと届かなければトラブルになってしまいます。
きちんと配送するまでは気が抜けません。
配送システムがきちんと稼働していなければ、商品発送の部分でお客様とトラブルになり、二度と利用してくれなくなるかもしれません。
配送のトラブルが無いようにフランチャイズ本部では、配送システムをきちんと完備しています。
配送のシステムをきちんと整え、スムーズに配送できるようにしているのです。
これもフランチャイズに加盟して開業した場合の手厚いサポートといえるでしょう。
(3)サポート体制が充実している
サポート体制を充実させ誰でも気軽に開業し成功できるような体制を整えています。
ネットショップの立ち上げサポートや販売計画の提案、売れやすいネットショップ作りのサポートなどが挙げられるでしょう。
未経験からのネットショップ経営を行う人も多く、未経験の人でもきちんと運営できるようにサポート体制を充実しなければ本部も加盟店が増えません。
そのため未経験者でも安心できるようにサポート体制を充実させているといえるでしょう。
フランチャイズでネットショップを開業するメリット
ネットショップ経営の魅力から収益やコストについてひと通り解説しました。
次に気になる点がフランチャイズに加盟して開業するのか自主独立するかという点です。
ネットショップをフランチャイズに加盟して開業する場合にはさまざまなメリットを受けることができます。
ここからはフランチャイズでネットショップを開業するメリットについて解説しましょう。
(1)ノウハウがあるので未経験からでも開業が可能
未経験からネットショップを開業する場合は、フランチャイズに加盟して開業することをおすすめします。
というのもフランチャイズとは本部が成功したビジネスモデルをマニュアル化したシステムだからです。
経営ノウハウが利用できますので未経験からでもスムーズに開業することができます。
大きなメリットといえるでしょう。
(2)副業として開業しやすい
前述しましたが店舗を構えていませんので、空き時間を利用して運営することができます。
サラリーマンが帰宅した後から運営することや、子育て中の主婦の方も隙間時間で運営することが可能です。
ネットショップという性質上非常に副業に便利といえます。
しかし、それはあくまでもフランチャイズ本部のサポートがあることが前提です。
仕入れをする時間や配送の手間を全てフランチャイズ本部が行うので空き時間のみで運営することができます。
(3)データ管理が楽
データ管理が非常にらくです。
パソコン上のやりとりですので、ユーザーは購入する際に住所や氏名、支払方法などさまざまなデータをHPに入力し、商品を購入します。
また、商品を検索した履歴や購入した履歴もデータとして残すことが可能です
そのデータを管理データにとばすだけでお客様データ管理として使用することが可能です。
自分でわざわざ入力する必要がありませんので、管理が非常に楽といえるでしょう。
フランチャイズでネットショップを開業する問題点・失敗を避けるコツ
次にネットショップ経営における注意点を見てみましょう。
ネットショップ経営にも、いくつかのウイークポイントがありますのでしっかりと理解して対策を練らなければいけません。
ネットショップ経営の注意点について解説します。
(1)ハッカーやウイルス対策が大変
ネット上で全て完結させますので、ハッカーやウイルス対策は欠かせません。
ウイルス対策があまいと、個人情報が流出してしまい、大きな損害となる可能性も高いのです。
セキュリティソフトの強化や、パソコン紛失のリスク回避などを行う必要があるでしょう。
(2)購入された商品が確認できない
ネットショップでは商品を紹介し、販売の斡旋を行うことをメインとしています。
購入希望があると、本部に向けて商品の手配を行うだけですので実際に購入された商品を自分が手に取ることはありません。
どのような商品が良くわからずに販売することになります。
また、購入された商品に問題はないかといった確認をすることができません。
加盟店が商品を確認できない点はデメリットといえるでしょう。
(3)対面ではないので信頼関係か築きにくい
ネットショップでは対面で商品を販売することはなく、ネット上で全て完結しまうのでお客様の顔を見ることはありません。
そのため、信頼関係が築きにくい場合があります。
顔が見えないのでどのような人かが分からないまま販売することになるでしょう。
人となりが分からないので対応に悩むことがあります。
まとめ
ネットショップ経営は、フランチャイズに加盟することで未経験からでも開業することは可能です。
その人に合わせた運営を行うことができ、空き時間だけで運営することもできます。
副業として利用する人も多い点がネットショップ経営の特徴です。
店舗を構える必要がないし在庫を抱える必要もないので開業資金も抑えることができます。
利益率も高くリピーターも付きやすいビジネススタイルです。
フランチャイズに加盟して開業する場合はさまざまなメリットがありますが、ネットショップならではの注意点もあります。
記事に掲載しているメリットやデメリットをよく理解してネットショップの開業に役立ててもらえたら幸いです。
関連お役立ち情報
今月の掲載企業ピックアップ!
-
業種
- デリバリー・移動販売
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- からあげ
株式会社NIS/鶏笑
-
業種
- 代理店・業務委託
- その他サービス業
株式会社JLS/高収益!!法律で定められている安定の定期メンテナンス事業
-
業種
- 理容・美容・サロン
株式会社デンタルラボ/デンタルラバー
-
業種
- その他サービス業
- 買取販売・リサイクルショップ
- その他小売業
株式会社K-ブランドオフ/BRAND OFF 買取専門店
-
業種
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- その他飲食業
- その他小売業
株式会社Japanplanning/やさしい餃子
-
業種
- 理容・美容・サロン
- 健康・整骨院・フィットネスジム
- その他サービス業
ハロウ株式会社/無人ホワイトニングルームHAKU