家族経営に適したフランチャイズビジネスは?理由や注意点も解説
フランチャイズビジネス経営によくみられるのが、家族全員で事業を行うその仕事を行っているいわゆる家族経営です。
フランチャイズビジネスのモデルとして考えたときにおいて、家族経営は有利になるのでしょうか。
この記事では、フランチャイズビジネスのを家族経営をテーマに、強みや注意点、向いている業種などを紹介します。
目次
フランチャイズは家族経営が有利?
フランチャイズビジネスでは、家族経営というビジネススタイルはごく一般的です。
フランチャイズビジネスでは、家族での事業運営が有利になる点が多いためです。
なぜ家族経営が有利なのか、その理由などを詳しく見てみましょう。
(1)フランチャイズとはどのようなビジネススタイル?
まずは、フランチャイズビジネスについて、簡単におさらいしておきます。
フランチャイズビジネスとは、個人や法人がフランチャイズ事業を展開している会社と契約し、その企業のブランドや商品、各種商標などを利用し、ブランドの店舗の一つとして開業するビジネスです。
対価として使用料を支払うことで、知名度のある商品やブランド名・屋号が使用できます。
そのほか、仕入れルートや店舗のシステムなど、経営に必要なさまざまなシステムの提供を受けられます。
(2)フランチャイズは家族経営が増えている
フランチャイズビジネスで事業を運営する方は増えており、家族経営も一般的です。
店舗の運営というと「オーナー+雇用した従業員」というイメージがあるかもしれませんが、家族経営ならではのメリットもあります。
特に、実店舗が必要なタイプのビジネスでは、人員の確保面から家族経営の恩恵を受けられる場面が多くなります。
フランチャイズビジネスで家族経営が多い業界として代表的なのはコンビニエンスストアです。
夫婦や親子で経営を行っている店舗も増えています。
(3)フランチャイズは家族経営が有利
フランチャイズ経営は、家族経営が有利だといわれています。
昨今、コンビニや飲食店などのフランチャイズビジネスで問題となっているのが人手不足です。
深夜勤務の可能な人員の減少や、アルバイトの志望者が減少しているなど、さまざまな理由から、スタッフの採用・確保が課題となっています。
営業に必要な人員を確保するため、家族経営によって人手不足を解消しているフランチャイズ加盟店が多いのです。
スタッフの急な欠員に対応しやすく、最初から1~2名の人員を確保した状態から事業を始められるため、フランチャイズ経営においては家族経営が強みになることが多いのです。
家族経営で行うフランチャイズに向いている業種とは?
家族経営により事業を行っているケースは非常に多いのですが、業種によって向き・不向きがあります。
ここからは、フランチャイズ事業の中でも家族経営に向いている業種を紹介します。
(1)コンビニ
前述のように、コンビニは家族経営によりフランチャイズ事業を行っているケースが少なくありません。
24時間年中無休での開店を求められるブランドも未だに多く、人手不足が慢性化しやすいという問題を抱えています。
スタッフが家族であれば、急な退職の心配がなく、突発的な出勤などのトラブルにも対応しやすいといえます。
(2)飲食店
飲食店も、コンビニと同じく人員不足によるトラブルを抱えやすい業種です。
24時間体制の飲食店などは、深夜勤務の従業員が見つからないケースや、突発的に欠員が出るケースがあります。
家族経営であれば、このような場合も家族が代わりに出勤できるため不足の事態に対応しやすいです。
(3)コインランドリーなどの無人店舗
コインランドリーなどの無人店舗でも、家族経営は有利です。
必要人員が少なく家族だけで経営をが完結させすることも可能なので、あらためてスタッフを採用せずに済むケースも多いです。
定期的な作業は清掃や備品の補充だけでよいこともあり、店舗に張り付いておく必要がありません。
少人数での経営であれば、家族だけで十分経営が可能なため、こちらも家族経営向きといえるでしょう。
(4)コインパーキング
コインパーキングもコインランドリー同様、常駐の人員が必要ありません。
機械で運営ができますので、人の手でやることといえば、定期的な清掃や集金業務、トラブル対応など。
あまり人手が必要ではない事業です。
あらためて人を採用する必要がなく、少人数で運営可能なため、家族経営に向いているといえます。
家族経営でフランチャイズ事業を行う場合のメリットとは?
フランチャイズビジネスで家族経営が一般的な理由には、いくつかのメリットがあるからです。
ここからは、家族経営に関するフランチャイズのメリットについて解説します。
(1)経営悪化時のコストの削減が計れる
家族だけの経営であれば、外部からスタッフを雇用する場合と比べ、コストが低く済むことが多いです。
もちろん、家族だからといって無給で働いてもらうことはできませんが、業績に応じて給与を変更するなど、他の従業員よりも柔軟に対応できます。
(2)家族のスケジュールが立てやすい
身内で経営している場合、プライベートと仕事の両立がしやすくなります。
家族間での話し合いでシフトを作成している場合などは、休暇の希望なども気兼ねなく伝えることができるでしょう。
家族のスケジュールを優先してシフトを組むに組み込むこともできますし、柔軟な対応もできます。
企業に勤めている場合、職場環境によっては有休がとりにくく、自分の都合で会社を休めないことも多いです。
しかし、家族間であれば、多少の融通は効きますのでこれもメリットといえるでしょう。
(3)人材不足に対応できる
多くの業種において人材不足が聞こえる中、家族の助けは非常に大きく人材不足に対応しやすい点もメリットといえるでしょう。
前述のように、急な欠勤への対応や、人員が不足する時間帯へのヘルプなど、家族一丸となって人材不足に対応することが可能です。
(4)トラブル対応を頼みやすい
家族間経営には、トラブル対応を頼みやすいというメリットもあります。
事業を行っていると問題が発生することは多く、ときにはオーナーが不在で、従業員だけでは対応できないこともあります。
代表者が対応できない場合などは家族に頼むこともできますし、不測の事態へ対処しやすくなります。
家族経営でフランチャイズ事業を行う場合のデメリットとは
家族経営は、メリットだけでなくデメリットもあります。
ときには廃業の原因となることもあるため、あらかじめ把握しておきましょう。
ここからは、家族経営のデメリットについて解説します。
(1)家族の負担が大きい
人材不足に対応できるということは、同時に家族の負担が大きくなることを意味します。
急なシフト変更や深夜勤務が続くと、体調を崩す原因にもなりかねません。
頼りすぎると家族間の関係悪化にもつながるため、負担が偏り過ぎないよう注意が必要です。
(2)家族が一緒に休めない
スタッフが家族しかいないと、全員で一緒に休めないこともあります。
業種によっても大きく異なりますが、24時間営業の店舗は特に難しいでしょう。
店舗に責任者が常駐していなければならない場合、家族の誰かが店舗にいる必要があるため、一緒に休むことが難しくなってしまうのです。
(3)家族に頼りすぎると人が育たない
人が育ちにくくなってしまう点もデメリットです。
家族が中心となって経営を行うと、責任ある仕事を他の従業員に任せられなくなります。
ある程度の裁量を持たせたポジションに他の従業員を置くことで、この点は改善できます。
(4)家族間の関係が強いと職場の輪がつくりにくい
家族間の関係が強すぎると従業員が遠慮しがちになってしまい、職場の人間関係が悪化するという事態も考えられます。
従業員にが業務に対する責任感を植え付けることが持たせることが難しくなり、より家族に負担が偏った頼みの経営になるかもしれません。
フランチャイズにおける家族経営のデメリットに対する対策
家族の協力は非常に大きな力となりますが、逆にデメリットとなることもあります。
では、デメリットに対して、どのように対策をすればよいのでしょうか。
(1)計画を立てて人材を育成する
家族に頼り切った経営は諸刃の剣といえます。
そのため、計画的に人材を育成し、外部の従業員を戦力に加えることが重要です。
具体的には、時間帯の責任者などある程度店舗を任せられるスタッフに、家族以外の人材を登用できるよう教育をすすめます。
責任ある仕事を家族以外の従業員に任せることで、より安定した経営が可能となります。
(2)余剰人員を用意しておく
理想的なのは、本来必要な人数より、多少の余剰人員を確保しておくことです。
緊急対応を家族に任せてばかりだと、家族間の人間関係の悪化につながります。。
人員不足による不満や家族・スタッフへの負担増加を解消するためにも少し余裕を持ってスタッフを雇用することが大切です。
(3)職場全体で一丸となる空気を作る
家族経営の問題点が、内輪で固まってしまい外部の従業員の責任感や積極性を損ねやすいことです。
人間関係の悪化や情報共有に悪影響が出ることもあるため、内輪で固まらずに職場全体で連携しやすい空気を作ることが大切です。
まずは、ある程度責任のあるポジションや仕事を少しずつ信頼できる従業員に任せてみましょう。
そうすることで、安定した経営につながります。
まとめ
フランチャイズにおける家族経営は、苦しい時の頼みとなる反面、負担の偏りによる家族の疲弊や家族と従業員の分断にもつながります。
大切なのは、家族の力に頼るだけでなく、家族以外の従業員も含めた職場全員の環境づくりに取り組むことです。
また、困ったときにはフランチャイズ本部へ相談することも重要です。
家族経営や採用に関して、実践的なアドバイスを受けられることもあります。
外部の意見も参考にしつつ、より良い環境作りに積極的に取り組んでみましょう。