フランチャイズで始める高齢者向けビジネスの種類や将来性について解説
高齢化が進む日本では、高齢者向けビジネスが多方面から注目されています。
フランチャイズとしての加盟店募集する本部も増加しており、市場規模もどんどん拡大しているビジネスです。
フランチャイズで始められる高齢者向けビジネスには、どのような種類の職種があるのでしょうか?
この記事では、フランチャイズで始められる高齢者向けビジネスの種類や将来性、高齢者向けビジネスを始めるについて解説します。
目次
高齢者向けビジネスの需要と将来性
高齢者向けビジネスとは、高齢者に対応したサービスを提供するビジネスを指します。
高齢者がカスタマーになり、衣食住や健康、その他さまざまな分野でビジネスが展開されています。
高齢者向けビジネスの需要や将来性について解説します。
(1)日本の高齢化の状況について
日本は2010年をピークとし、人口が減少傾向にあります。
人口減少の最も大きな理由は少子化です。
しかし、人口減少が進む中で、高齢者の数が総人口に対して増加しています。
世界的に65歳以上の人口割合が総人口に対して21%を超えると超高齢化社会になっている国とされますが、日本は2010年に高齢化率が23.0%を超えました。
今後、この高齢化率は2065年には38%まで増加すると想定されており、高齢者の割合はますます増加していくでしょう。
(2)高齢者向けビジネスの需要
高齢者の割合が増加していると同時に、高齢者向けビジネスの市場規模もどんどん拡大しています。
みずほコーポレート銀行の調査によると、2007年の高齢者向けビジネスの市場規模は約62兆円と試算されていました。
主な内訳は、医療・医薬産業は16兆円、介護産業は6兆円、生活産業は40兆円です。
そして、2025年の予測では101兆円規模まで増加すると試算されています。
内訳は、医療・医薬産業は、35兆円、介護産業は15兆円、生活産業は51兆円です。
つまり、今後市場規模は2007年~2025年の18年間で倍増すると想定されています。
高齢者割合の増加に向けて市場規模が高まるということは、需要が高まることに繋がります。
つまり、収益性も見込めるビジネスといえるでしょう。
今後も高齢者は増加していく傾向にあるため、2025年を過ぎてからも高齢者向けビジネスの需要は伸び続けることが予想され、需要も高まっていくと考えられます。
(3)高齢者向けビジネスの動向
高齢者向けビジネスは、一度利用すれば利用者がリピーターになりやすいとされています。
なぜならば、高齢者の行動範囲は狭く、遠方までサービスを受けに行くということが難しいからです。
また、新しいサービスを次々に試すということは労力を使うため、同じサービスの利用を続けやすい傾向にあります。
こうしたことから、一定レベルのサービスが提供できれば他社のサービスも利用するということが非常に少ないために、性質上リピーターを増やしやすいビジネスといえるでしょう。
高齢者向けビジネスにはどのような分野があるのか
高齢者向けビジネスと一言でいっても職種は非常に多く、ビジネスを始めるにはどのような職種を選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
まずは、高齢者向けビジネスにはどのような分野があるのか説明します。
(1)住宅分野
住宅分野とは、老人ホームやデイサービス、訪問介護などの施設サービスを取り扱う分野です。
高齢者が実際に居住してサービスを受けるタイプもあれば、居住はしないものの通って介護サービスを受けるタイプなど多様に展開されています。
住宅分野の需要は高く、サービス希望者は増加し続けています。
(2)趣味・娯楽分野
高齢者向けビジネスの中でも近年注目されている分野が、趣味・娯楽です。
昔からゲートボールは高齢者向けの娯楽スポーツとされていますが、近年ではグランドゴルフの人気が高まっています。
グランドゴルフに関するビジネスでは、プレイに必要な用具や大会の運営などが新たなビジネスになっています。
その他にも趣味・娯楽の分野では、園芸、俳句、囲碁、料理などが挙げられます。
珍しい分野では高齢者に特化したゲームセンターなどもあり、趣味娯楽の分野は年々多様化しています。
(3)飲食分野
高齢者向けビジネスの中でも、住宅分野と同様に飲食分野も非常に需要の高い分野です。
とくに高齢者向けの宅配サービスは増加傾向にあり、人気があります。
コロナ禍で外出を控えるようになったことと同時に宅配サービスの需要が急増し、そこからビジネス分野としても急成長しました。
宅配サービスは直接自宅に宅配するもので、食事の栄養バランスもしっかり考えられています。
宅配サービス業では、宅配サービスする業者が食事を届ける際に高齢者を見守り確認できるという点もメリットとされています。
(4)サービス分野
サービスを提供する分野は近年多岐に渡って展開されており、さまざまな高齢者に特化したサービスが存在します。
代表的なビジネスは、家事代行業です。
高齢者の代わりに自宅の掃除や食事の準備、洗濯などを行うサービスになります。
高齢になると身体を動かすのが辛くなるため、家事代行は高齢者にとって快適な暮らしを維持することに役立つサービスといえます。
家事代行は共働き夫婦にも需要があるため、高齢者向けだけに特化する必要はないでしょう。
また、通院が難しい高齢者の自宅に訪問し、マッサージを行う医療マッサージ等も高齢者向けビジネスとして挙げられます。
高齢者向けビジネスの開業で成功するためのポイント
高齢者向けビジネスの分野は多様ですが、どの分野で開業するにしても成功させるためのポイントは共通しています。
高齢者向けビジネスで成功するためのポイントについてみていきましょう。
(1)ターゲット層をより明確にすること
高齢者向けビジネスのターゲットは高齢者ですが、高齢者の中でも対象となる層は大きく異なる場合があります。
まずは、高齢者の中でもどのようなターゲットをメインにサービスを提供していきたいのかより細かいターゲット層に絞らなければいけません。
まだまだ元気に動ける高齢者もいれば、動くことができずに自宅で寝たきり生活の高齢者もいます。
体を動かす趣味の高齢者もいれば、頭を使う趣味の高齢者もいるでしょう。
また、高齢者というと保守的なイメージがありますが、最新のトレンドを積極的に取り入れようとする高齢者の方も近年では増えています。
ビジネスを始めるにあたり、高齢者の中でも細かくターゲットを絞ることが大切です。
(2)人材確保を計画的に行う
高齢者向けビジネスは、一定の人員確保が必要になることが多いです。
しかし、高齢者向けビジネスは人材不足が問題になっており、ビジネスをしたくても人材を確保できないケースも珍しくありません。
人材不足のままビジネスを始めても満足できるサービスが提供できなければ、ビジネス自体が失敗に終わる可能性があります。
自らが独立して高齢者向けビジネスを経営する場合は、人材確保ができる環境を整えておきましょう。
(3)高齢者のニーズをつかむ
ビジネスを確立させるには顧客のニーズを掴む必要があり、高齢者ビジネスにおいても高齢者のニーズをしっかりと掴むことが大事です。
地代と共に高齢者のニーズや高齢者の中でのトレンドなどは変化しており、昔からのサービスを提供しても成功するとは限りません。
対象となるターゲット層のニーズをいち早く掴み、ターゲットが望むサービスを提供する必要があります。
ニーズを掴むためには市場調査をしっかり行い、ターゲット層の需要を精査しなければなりません。
高齢者は一度顧客になればリピーターになりやすいため、ニーズを掴めば安定した収益に繋がる可能性が高まります。
(4)焦って結果を求めない
ビジネスを始めるのであれば、結果を出したいと考えることは当然です。
しかし、いきなり焦って結果を求めてはいけません。
高齢者向けビジネスはリピーターとなりやすい反面、爆発的にビジネスが好転するということにはなりにくく、段階的に結果が出るケースが多い傾向にあります。
いきなり焦って結果を求めてあれこれ手を出しても成果は出にくいため、じっくりと待つ姿勢を持つことも大切です。
ビジネス開始当初から利益の大幅増加を目指すのではなく、安定性を目指す方がベターといえるでしょう。
高齢者向けビジネスをフランチャイズで行うメリットとは
高齢者向けビジネスで開業しようと考える場合、自力で開業するかフランチャイズに加盟して開業するのか悩む方も多いでしょう。
高齢者向けビジネスをフランチャイズに加盟して開業することには、多くのメリットがあります。
フランチャイズに加盟するメリットは、以下の通りです。
(1)ノウハウがあるので未経験でも開業しやすい
フランチャイズビジネスの最も大きなメリットは、すでに成功している経営ノウハウや商標を利用できるという点です。
フランチャイズ本部が成功したビジネスモデルをパッケージ化しており、加盟者はそのビジネスモデルを基に開業することができます。
そのため、未経験でも開業できるという魅力があります。
高齢者ビジネスは未経験だけれど開業したいと考える人にとって、フランチャイズでの開業はメリットが多いといえます。
(2)認知度があるので有利になりやすい
さまざまな加盟店が既に経営しているフランチャイズ本部の場合、すでに認知度が非常に高くなっていることが考えられます。
フランチャイズに加盟すれば商標を利用できるため、開業最初から本部の認知度を持ったまま事業を開始できます。
名前も良くわからないような高齢者向けビジネス事業を開業しても、集客できるようにまるまでには非常に時間がかかります。
集客のために多額の資金を広告費資へ投下しなければいけません。
しかし、フランチャイズだと初めから認知度があるので顧客からの信頼もあり、有利な状況からスタートが可能といえるでしょう。
(3)サポート体制が充実している
開業が未経験の方や、高齢者ビジネスが未経験の方の場合、どのように事業を進めればいいのか悩むことも多いでしょう。
独自で開業すれば事業で困ったことや分からないことがあっても相談できる相手がいないため、自力で解決しなければなりません。
一方で、フランチャイズであれば本部のサポートを受けられます。本部のサポート体制は本部ごとに異なりますが、サポート体制が充実している場合はすぐにアドバイスを受けることが可能です。
また研修制度なども充実していれば、最新の技術力を使ったサービスなども出来るようになります。
さまざまなサポート体制が充実している本部へ加入すれば、困った場合に大きな助けとなるでしょう。
高齢者向けビジネスをフランチャイズで行うデメリットとは
フランチャイズに加盟して開業することは、メリットばかりではありません。
デメリットもしっかりと認識し、対策を充分に練る必要があります。
高齢者向けビジネスをフランチャイズで開業するデメリットは、以下の通りです。
(1)全て自分の望むようにはビジネスできない
フランチャイズに加盟すると、基本的には本部の意向に沿ったビジネスを行わなければいけません。
経営に関するマニュアルが細かく決められており、そのマニュアルに沿って経営を行うような形になります。
そのため、加盟店が勝手に新しいサービスや商品を提供することや、新しいビジネスモデルで展開していくことは難しいです。
どうしても新しいサービスや商品の提供などをしたい場合には、本部と相談する必要があります。
経営の自由度はないに等しいため、自由に経営したいと考える人にとってはデメリットになるでしょう。
(2)フランチャイズ本部や他の加盟店の悪影響を受けやすい
フランチャイズに加盟すれば本部と商標で事業を行うため、顧客からすれば本部も他の加盟店も全て同じ系列だと理解されます。
そのため、本部や他の加盟店が何らかの不祥事を起こせば、同じ系列店として自分のビジネスにも悪影響を及ぼす可能性があります。
直接の関係はないものの、同じ商標なので同じように悪いイメージを与えてしまいます。
(3)加盟金やロイヤリティなどのコストがかかる
フランチャイズに加盟すると商標や経営ノウハウを利用する対価として、毎月一定のロイヤリティを支払わなければいけません。
ロイヤリティはノウハウや看板を使用する使用料のようなもので、一般的には売り上げの数%に設定されていることが多いです。
またフランチャイズに加盟する際には、加盟料を支払わなければいけません。
本部によって加盟料の設定は異なりますが、何百万円単位とまとまったお金が必要になります。
独立開業する場合には発生しないコストなので、デメリットになるといえるでしょう。
高齢者向けビジネスのフランチャイズ本部選びで注目すべき点
高齢者向けビジネスは新しく一から独自で開業することは非常に労力と時間がかかり、すぐに利益を得られない可能性もあります。
そのため、フランチャイズで始めたいと考える方も多いでしょう。
高齢者向けビジネスのフランチャイズ本部選びを行う際には、次の点に注目して本部選びを行ってください。
(1)サポート体制
フランチャイズの最大の魅力は、未経験であっても本部のサポートを受けられるという点です。
しかし、サポート体制の内容は本部ごとに大きく異なります。
開業前の研修や勉強会、店舗運営のための支援、開業後の相談窓口などが代表的なサポート内容です。
自分が必要とするサポート体制が整っているのか確認しながら本部選びを行いましょう。
(2)収益性
開業するからには収益がなければ、長く安定的な事業継続は実現できません。
加盟店の収益構造もあらかじめしっかり確認し、開業した場合はどのくらいの収益を得られそうかシミュレーションすることが大切です。
加盟するには加盟料や研修費などがかかり、運営を継続していけばロイヤリティや仕入れ手数料などが発生すると考えられます。
こうした出費を上回る売上を出すことができるのかシミュレーションしながら本部選びを進めましょう。
(3)加盟店の撤退率や撤退理由
フランチャイズでは本部の成功したノウハウや商標を利用できる点がメリットですが、必ずしも同じように成功できるとは限りません。
成功できずに廃業や撤退に追い込まれるようなケースもあるでしょう。
自分も開業して同じ道を通らないようにするためには、撤退理由を知っておき、対策を練っておく必要があります。
加盟店の撤退率や撤退理由が分かるのであれば、本部に確認しておきましょう。
まとめ
高齢者向けビジネス向けは、将来性も需要も大きく見込めるビジネスです。
さまざまな分野で高齢者に特化したビジネスが展開されており、フランチャイズ本部が加盟店を募集しているケースも多いです。
フランチャイズに加盟すれば、高齢者向けビジネスが初めてという場合でも、さまざまなノウハウを得た状態でスタートできるので有利といえます。
経験豊富で自由にビジネスをしたい人にとっても、フランチャイズ加盟をすれば開業や事業運営の労力は軽減されるため、デメリットばかりとはいえません。
フランチャイズに加盟するメリットやデメリットもしっかりと理解し、どのようなスタイルで高齢者向けビジネスを行うのかを明確にしましょう。
この記事が開業の助けとなれば幸いです。