主婦が自宅で起業して収入を得られる業種は?メリットやデメリットも解説
家事と育児に追われてなかなか仕事ができない専業主婦の方でも、働いて収入を得たいと思っている人は多いのではないでしょうか。
専業主婦が働きに出るのは、育児や家事との両立で非常に難しい部分がありますが自宅で起業するとわざわざ通勤する必要がありません。
専業主婦が自宅で起業して収入を得ることはできるのでしょうか。
この記事では、主婦が自宅で起業することが可能なのかといった点などについて詳しく解説します。
目次
主婦が自宅で起業することは可能なのか
まず気になるのは主婦が自宅で起業することができるのかといった点についてです。
自宅での起業は、いくら通勤の手間が省かれるといっても在庫などを抱える可能性があるといった心配事を考える人も多いでしょう。
自宅で起業ができるかどうかについて解説しましょう。
(1)フランチャイズに加盟することで自宅での起業がやりやすくなっている
全ての仕事が自宅で開業できるというわけではありませんが、業種によっては、主婦が自宅で起業することは可能です。
特に近年、フランチャイズに加盟しての起業が活発となり、さまざまな業種でフランチャイズビジネスが確立しています。
フランチャイズの発展により主婦でも起業がやりやすくなっているといえるでしょう。
(2)主婦が自宅での起業を成功させるポイントは?
主婦が自宅での起業を成功させるポイントとして挙げられるのが、主婦のアイデアをいかした業種などが成功しやすい点です。
主婦になる前のスキルや主婦目線での事業で起業することにより、成功の可能性は大幅に高まります。
また、主婦は家事や育児にどうしても大きな時間を割かれますので、時間を有効に使わなければいけません。
インターネットを活用し、外注化などさまざまな工夫を凝らして時間を効率的に活用できると、自宅で起業して成功する可能性は大きく高まるといえるでしょう。
主婦が自宅でフランチャイズ加盟して起業するメリットは?
あまり時間が取れない中で、主婦が自宅で起業する効果的な方法としてフランチャイズへの加盟を挙げました。
では、主婦が自宅でフランチャイズ加盟により起業することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは主婦がフランチャイズに加盟して自宅で起業するメリットについて解説します。
(1)時間を有効的に活用できる
フランチャイズとは、成功したビジネスモデルをパッケージ化して、屋号や本部のスタイルをそのまま利用できる仕組みです。
自主独立と違い、そもそも成功しているモデルをそのまま使い、実績のあるブランドの屋号も利用できますので、非常に効率的な起業が可能です。
自宅で起業できますので、実際に就職した場合の通勤などに時間を取られることはありません。
とにかく、主婦は決して時間が有り余っているわけではなく、家事や育児にと時間に追われているので効率化が求められます。
フランチャイズに加盟しての起業により、時間の効率化が図れる点は大きなメリットでしょう。
(2)起業にかかる初期費用を大幅に減らすことができる
起業ともなると、初期投資が大きくかかるイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
自宅で起業することで、店舗取得費などの初期投資が必要ありません。
起業にあたる初期投資を大幅に減らすことができる点もメリットとして挙げられます。
(3)自分の得意な分野を仕事にできる
前述したように、近年フランチャイズの業種は多岐にわたっており、さまざまな業種にフランチャイズビジネスが浸透しています。
自分の得意なスキルを活用できるフランチャイズで起業することにより、得意で好きな仕事で収入を得ることが可能です。
自分な得意な分野を選択し、仕事にすることができる点もメリットといえるでしょう。
(4)やりがいが持てる
主婦の悩みとして、家事や育児に追われているうちに時間がたってしまい、なんとなく社会に接していないと考える人も多いのではないでしょうか。
今まで仕事をバリバリこなしていた人が、いきなり家庭に入って主婦を専業としてしまうと、このような悩みを感じるようです。
自宅で起業することにより自分の好きな仕事で収入を得ると、大きなやりがいを感じることができるようになるでしょう。
これも大きなメリットといえます。
主婦が自宅でフランチャイズ加盟して起業するデメリットは?
主婦が自宅で起業するにあたりメリットをいくつか解説しましたが、主婦が自宅で起業するのはメリットばかりではありません。
デメリットもありますので、メリットとデメリットをきちんと認識しておく必要があります。
ここからは自宅での起業におけるデメリットについて解説しましょう。
(1)収入が安定しない
パートなどで仕事をする場合、時給換算で仕事をした分、収入を得ることが可能です。
しかし自宅で起業となると、起業当初には思ったように集客ができず収入が全くない場合や、収入が安定しないケースが考えられます。
ブランド力のあるフランチャイズに加盟すると、起業当初でも一定の集客が見込める可能性が大幅に高まります。
収入が安定しないデメリットをフランチャイズに加盟することにより、軽減することも可能です。
収入が安定しないデメリットの対策としてもフランチャイズ加盟が挙げられるでしょう。
(2)仕事とプライベートが一緒になる
自宅での起業となると、どうしても仕事とプライベートが一緒になってしまう場合が考えられます。
仕事とプライベートを完全に切り離したい人に関しては、自宅での起業は難しくなるかもしれません。
仕事とプライベートを、自宅の場所を区切ることで完全に分けることができるでしょうが、気持ちまで分けることは難しい部分があります。
仕事とプライベートが一緒になってしまう点もデメリットになるでしょう。
(3)時間が足りない場合がある
フランチャイズに加盟して自宅で起業することで時間を効率的に活用しながら仕事が行えます。
しかし、それでも仕事を持ってしまうとどうしても時間が足りない場面が出てくるでしょう。
家事や育児の仕事を重複しながら仕事をするわけですから、いくら効率化したとしてもタスクが増えることに変わりはありません。
主婦だけに専念しているときとは別に時間がかかり、時間が足りない場合がある点もデメリットといえるでしょう。
(4)トラブル処理が大変
自宅でとはいえ起業するということは、オーナーとなりますので、大きな責任を負ってしまいます。
起業するとなると、お客様に満足のできるサービスを提供しなければいけません。
しかし、仕事をしていく中でトラブルが発生することもあり、オーナーであるあなたが処理するケースも多くなるでしょう。
フランチャイズに加盟することで、仕事のトラブル対応に関して本部との連携もできますが、手間がゼロにはなりません。
トラブル処理に関してもデメリットといえるでしょう。
主婦が自宅で起業するために必要なこと
主婦が自宅で起業する際のメリットやデメリットについて解説しました。
実際にフランチャイズに加盟して自宅で起業するにあたり、いくつか注意しなければいけない点があります。
ここからは主婦が自宅で起業するために必要なことについて解説します。
(1)夫の扶養内におさめるかどうかを注意する
今まで主婦として特に仕事をしていないとなると、夫の扶養に入っているケースが多いのではないでしょうか。
夫の扶養に入ることで配偶者特別控除の適用を受けており、夫の所得から38万円を差し引くことができます。
しかし、一定の所得が発生すると配偶者特別控除の適用を受けることができなくなってしまうのです。
自宅での起業により、年収が150万円を超えてしまうと配偶者特別控除を受けることができません。
夫の扶養内に入る程度の収入を目指すのか、それ以上を目指すのかといった点をしっかりと認識しておきましょう。
(2)開業届の提出
起業の届け出が必要です。
起業の方法には会社を設立する方法と、個人事業主として起業する方法のふたつがあります。
当初は個人事業主として起業し、事業が大きくなると会社を設立するといったケースが多いようです。
起業前に、税務署に開業届を提出し個人事業主として開業します。
開業届の提出も起業前に必要なこととして挙げられるでしょう。
(3)確定申告に注意する
主婦から起業する場合、以前から個人事業主やフリーランスの経験者なら確定申告の経験があるかもしれません。
しかし会社員から主婦になった方なら、確定申告に注意が必要です。
確定申告とは、個人事業主やフリーランスが1年間の収入から所得を算出、所得税を申告し納税しなければいけません。
会社員の場合は、給与所得から会社が所得税を納税しているので確定申告の必要はありません。
起業するとなると、個人事業主となりますので確定申告が必要です。
確定申告を怠ると、加算税が課されることになります。
これも注意点として挙げられるでしょう。
主婦が自宅で起業する際におすすめのフランチャイズの業種
フランチャイズ業種の多様化により、さまざまな業種でフランチャイズに加盟しての起業が可能になりました。
ではどのような業種がおすすめなのでしょうか。
ここからは、主婦が自宅で起業する際におすすめの業種について解説します。
(1)ブランド品転売
ハイブランドのリユース商品を本部から仕入れや手入れを行い、フリマアプリなどで販売する仕事です。
販売は全てネット上で完結します。自宅での起業にぴったりの業種です。
仕入れた商品が売却できれば利益に繋がります。
家事や育児の空いた時間に取り組むことができ、趣味の延長として取り組むことも可能です。
リユース市場はSDGsの意識などで成長を続けています。
今後の成長にも期待できる業種です。
(2)ネットショップ運営
ネットショップ運営も自宅での起業に向いている業種です。
ネット上にお店を展開し、本部の商品を販売して収益を得ることができます。
仕入れの必要もなく、発送作業なども全て本部で管理。
無店舗、無在庫で起業が可能です。
作業の外注化が徹底されており、自分で動き回る手間を最大限削減した上での運営ができます。
(3)ギフトの制作・販売
ものつくりが大好きな人や、本部のシステムを最大限利用したい方などにおすすめの業種です。
自分たちで小物を製作、販売する業務だけではなくオリジナル絵本の販売などもできます。
自分のスキルや作業できる時間などに合わせて、ギフトを選択し、販売することもできるでしょう。
慣れてくると、複数のギフト販売などで、さらなる収益アップも期待できる業種といえるのではないでしょうか。
まとめ
主婦からの起業にとって大きなポイントはいかに効率的に無駄を省くのかといった点です。
その点、自宅での起業なら通勤の手間が省けます。
さらにフランチャイズに加盟することにより、成功したノウハウと効率的な運用による事業経営が可能です。
関連お役立ち情報
今月の掲載企業ピックアップ!
-
業種
- デリバリー・移動販売
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- からあげ
株式会社NIS/鶏笑
-
業種
- 介護・福祉
- 健康・整骨院・フィットネスジム
- 代理店・業務委託
- その他サービス業
株式会社制度ビジネス研究所/みんなの笑顔治療院
-
業種
- 代理店・業務委託
- その他サービス業
株式会社JLS/高収益!!法律で定められている安定の定期メンテナンス事業
-
業種
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- その他飲食業
- その他小売業
株式会社Japanplanning/やさしい餃子
-
業種
- 代理店・業務委託
- ハウスクリーニング・清掃
- 住宅・不動産・リフォーム
- ホテル・ホテル清掃
明晃化成工業株式会社/メイカクリーン
-
業種
- 理容・美容・サロン
- 健康・整骨院・フィットネスジム
- その他サービス業
ハロウ株式会社/次世代型無人ホワイトニングサロンHAKU