うどん近藤に近いフランチャイズ企業


  • フランチャイズ

以前に掲載していた企業情報となります。現在は当サイトからの募集は行っておりません。

ミシュランガイド東京ビブグルマン6年連続掲載!【うどん近藤】

高円寺のうどん割烹「さぬきや」。
有名グルメガイドに6年連続掲載の名店。
店主の近藤康浩氏が昭和39創業の老舗を受け継いでおり、近藤氏が手掛けるのは、遊び心溢れる四季折々の料理。
それぞれの料理に相性の良い旬の日本酒を合わせ、うどんで〆る・・・・・そんな楽しみ方を提案。
粉や製法は勿論、水にまでこだわって作るうどんは逸品。
未だかつてたべたことのない味を探し求め続ける店主の繊細な料理をご提供いたします。

業種
  • レストラン・カフェ
  • ラーメン・中華・うどん・そば
  • デリバリー・移動販売
  • 弁当・惣菜・テイクアウト
対応エリア
  • 全国
予算
  • 101万円~500万円
キーワード
  • 定年のない働き方
  • 社会に貢献
  • 技術を身につける
  • 地域密着の仕事
  • 未経験からスタート
  • 研修制度あり
  • 空き店舗・空きスペースを利用して

仕事の魅力

食事を通して四季を楽しむ

  • 全粒粉のうどん
    12グラム以上の食物繊維を含み、1日の摂取目標の半分以上を1食で摂取できます。
  • 外皮のうどん
    麺に小麦の外皮を加えることで、普通の麺よりも出汁とうどんに一体感が生まれます。
  • 出汁
    煮干しと昆布の合わせ出汁を使用。船上凍結した煮干しは新鮮で香り高く、羅臼昆布と真昆布のブレンドにより味に深みを感じられます。

茹でたてへの想い

うどんは茹でたてが一番。だからこそ、お客様には茹で上がったばかりのうどんを召し上がっていただきたいのです。
心を込めて打ったうどんは、茹でてなお角がピンと立ち、キリッと艶やかで、コシがありつつも適度に伸びやかで、ツルツルと喉越しもいいと評判です。

水への想い

うどんの美味しさを求めるならば水へのこだわりなくしては語れません。
麺の舌触りや食感に微妙に影響するため、うどんを練る水、うどんを茹でる水、だしを取る水・・・、当然、飲み水に至るまでこだわりがあります。

酒への想い

全国各地の銘柄から厳選した日本酒は約30種。
なかなか味わうことの出来ない幻の銘酒やその季節ならではの旬の日本酒をそれぞれの料理に合わせてセレクト。

器への想い

料理はまず目で愉しむものという想いから、料理を供する器も併せてひとつの料理と考えております。
料理や季節に合わせてお出しする器にもご注目。

市場性

そば・うどんの市場規模は拡大傾向

そば・うどんの市場規模は、2007年には1.1兆円でしたが、2017年には1.3兆円に増加しています。
うどん・そば店市場は、拡大し続けている有望な市場であり、外食市場で唯一の成長市場であると同時に、今後も高齢化とともに大きな可能性がある市場です。
リーマン・ショックなどの不況や、消費税の値上げと言うネガティブなイベントがあるほど、うどん・そばの市場規模が伸びており、不況に強い産業です。

ビジネスの特徴

儲かる店と儲からない店の二極化の要因は、ズバリ「味」

インターネットが普及してグルメサイトが普及した結果、「味」の良し悪しが食べる前に瞬時にわかる時代になった、ということなのです。
グルメサイトの出現がレストランビジネスの強者と弱者を明確に分けてしまったということです。
グルメサイト上でのスコア(点数)で、一般消費者がおいしい店とそうでない店を、簡単に見分けられるようになったのです

本部のサポート体制

◎開業前サポート

  • 物件調査/紹介
    出店場所のリサーチから契約までフォロー
  • 店長向け研修
    店舗運営座学研修
  • スタッフ向け研修
    オープン直前の店舗での実践研修

◎開業後サポート

  • スーパーバイザーが常にサポート
    集客や運営ノウハウを担当SVがアドバイス
  • POSを活用したオンラインレジシステムあり
    本部が365日運営状況を把握してアドバイス
  • 本部一括発注システムあり
    発注業務が簡単でスムーズ
  • 季節商品、新商品の開発
  • FCオーナー勉強会

企業概要

会社名
MIGホールディングス株式会社
事業内容
ファーストリテール / フランチャイズ事業 / レシピコンテンツ事業
住所
〒106-0032 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズ サウスタワー 16F


今月の掲載企業ピックアップ!


  1. フランチャイズ加盟募集.net
  2. レストラン・カフェ
  3. MIGホールディングス株式会社/うどん近藤