- フランチャイズ

[独自戦略&教材]子どものやりたい!で集まる教室、ロボ団
未経験者でもOK!年長から始められるロボットプログラミング教室。
2020年から必修化されたプログラミング教育を、あなたの手で今を生きる子どもたちへ。
ロボ団は「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、子どもたちの「好き」「楽しい」を引き出しそれを学びに昇華させるカリキュラムを持っています。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)や電鉄会社と協同で教材を開発し、教室内だけで学びを終わらせることなく、ゴールは社会へ!
- 業種
-
- 学習塾・スクール
- IT・通信・情報
- 対応エリア
-
- 全国
- 予算
-
- 101万円~500万円の予算で探す
- キーワード
-
- 1人で独立開業
- 社会に貢献
- 技術を身につける
- 地域密着の仕事
- 未経験からスタート
- 研修制度あり
- 開業パッケージで始める
- 「主婦から独立」…女性の社会復帰で事業をスタート
- 空き店舗・空きスペースを利用して

仕事の魅力
子どもたちの「好き」が「学び」に変わる!
学びが活かされる「社会」に触れ、「学ぶ理由」に気づき、自ずと未来を切り拓いていく。
ロボ団は、プログラミングレッスンを通じて、どんな社会・時代が来ようともたくましく、しなやかに他者と協同しながら生きる力を育む教室です。
ロボ団の特徴として、その加盟校同士のつながりが強いことがあげられます。
加盟校同士が情報を交換したり、サポートし合ったりすることで、横の連携を強化し、本部、直営の垣根を超えて、良い取り組みを世界中のロボ団へ波及させ、少しでも早く、よりよい教育が子ども達に提供されることを目指しています。
ロボ団を運営する夢見る株式会社は、必修化もまだ言われていな
2019年12月に株式会社エディオンにグループインしたものの、私たちが大切にしてきたベンチャースピリッツは変わっていません。
「子どもにとってよいかどうか」にフォーカスし、環境の変化にもスピーディに対応しております。
2020年3月にコロナウイルス感染が拡大した際にも、4月には無料のオンラインコンテンツを提供開始し、その後、緊急事態宣言が出され、校舎が臨時休校をせざるを得なくなった際には、通常授業に代わる有料オンラインレッスンを開発し、5月から全国の子ども達に提供しています。
どんな状況下であっても子どもたちの学びを止めない「Never Stop Learning」を合言葉に、全国の校舎が一丸となってロボ団の教育を子ども達に届けたことで、臨時休校中の休会率を2割以下に留めることができました。
どうせプログラミング教育をやるのならば、片手間ではなく本気で取り組みたい!
そのために収益化できるモデルでやりたい!
そんな思いに共感してくださる方と一緒にロボ団の教育を届けたい、と願っています。
市場性
2020年の「子どもに習わせたい習いごと」ランキング3位に入ってきたプログラミング教室ですが、他の習いごとと比べると実際に子どもを通わせている家庭はまだまだ少ない状態です。
2024年には250億円超、2030年には1000億円を超える可能性もあると言われている中、世の中のほとんどのプログラミング教室は、塾やパソコンスクールなどの教室に付随する「併設型」です。
ただ、本気で子どもたちに教育を届けようとするほど、併設型モデルには限界が生じます。
そこで、ロボ団では、プログラミング教室で収益の柱を作る「単独型モデル」を提供しています。
単独型モデルは、立地、教室環境、講師、開校スケジュールなど、プログラミング教室として顧客(保護者や子ども)のニーズに応えることを徹底的に追求したモデルです。
既存の教室がなくても、プログラミングや教育業界未経験でも大丈夫。
安心して事業を進めていただけるよう、講師トレーニングはもちろん、開校前から教室運営までSVが伴走します。
ビジネスの特徴
子どもたちの「好き」が「学び」に変わる。
学びが活かされる「社会」に触れ、「学ぶ理由」に気づき、自ずと未来を切り拓いていく。
ロボ団は、プログラミングレッスンを通じて、どんな社会・時代が来ようともたくましく、しなやかに他者と協同しながら生きる力を育む教室です。
2022年現在、国内外に約110教室、生徒数は約5000人。
徹底的に考え抜かれた独自のカリキュラムと専用学習アプリを使用し、プログラミングのスキル・知識を身につけることはもちろん、プレゼンテーションやペアワークを通し、問題解決力やチームで成果を出す力を身につけることができます。
調査会社・リセマム社が行ったプログラミング教育満足度総合ランキング1位も獲得。
ロボ団では、プログラミングと社会とのつながりを知る機会を、授業やイベントを通して提供しています。
子どもたちの興味関心を高め、社会をより身近に感じてもらえるような教材コンテンツを大手企業・団体と共同開発。
2019年の春には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と「宇宙」をテーマにしたプログラミング教材を開発し、全国3000組以上の親子がコンテンツを体験。
その後、2019年夏に株式会社ベネッセコーポレーション、
この「社会とつながるプロジェクト」を通じて、子どもたちが学ぶプログラミングが社会とどのようにつながっているのか、学んだことの先を見せ、「子どもたちがより社会に関心を持ち積極的に働きかけられるようになってほしい」
そんな想いを込めたプロジェクトは、ロボ団の認知はもちろん、体験会集客でも大きな役割を果たしており、他にはないロボ団だけの取り組みです。
加盟については3タイプのモデルから選べます。
- <エディオンショップINモデル>
- <単独型モデル>
- <併設型モデル>
本部のサポート体制
本部サポートのもと、最も顧客ニーズに合わせた形で開校をすることができます。
これまでの出店ノウハウとエリアマーケティングGISを使い、優良エリアをご提案。
さらに子どもがわくわくするような内外装デザインから、入会後を考えたスケジュール設定まで、地域、保護者、子どもたちに認知、支持していただけるような校舎づくりをサポートいたします。
講師としてのスキルや教室運営に関する研修を開校前にしっかりと行います。
5年間のカリキュラムの中で指導内容は難しくなっていきますが、毎年ライセンス更新のための研修を実施することに加え、定期的に行うオンライン上の授業研修によって、講師の皆さんが自信をもって子どもたちに指導できるようサポートいたします。
地域に還元したい。そんなサスティナブルで社会貢献性の高いビジネスです
プログラミングスキルはもちろん、問題設定力、協調性、伝え方など、今後社会で必要とされる"21世紀型スキル"と呼ばれる力が身につく仕掛けがたくさんのロボ団カリキュラム。
子どもの「好き」を大切にし、「好き」を原動力にやりたいことを学べるよう、徹底的に考えられています。
加盟要件
ロボ団の運営方針に賛同いただける方が対象になります。
同業種の経験は問いません。
ロボ団では、未経験からスタートされた法人様も複数ご活躍されており、個人・法人関わらず異業種の方の出店も多いです。
募集地域 | 全国・世界 |
---|---|
契約タイプ | FC契約 |
契約期間 | 1年間 |
開業資金 | 650万円〜(加盟金150万円、初期研修20万円、支援指導料30万円、ロボット教材50万円)(物件取得100万円、内・外装費200万円、什器、備品130万円、宣伝費70万円) |
収益モデル
<1年目収支の補足>
- 人件費
・正規雇用1人(基本給 250、000円、残業代50、000円)、パート・アルバイト1人(60,000/月)でオペレーション開始。11月からパート・アルバイトの時間数増加により75,000円/月の想定。 - 生徒数&売上
・秋集客で9月に450,000円、春集客で1月・2月合わせて600,000円の広告投資
・初月生徒数目標50名、10月から70名、年度末は退会を加味して72名。授業料平均12,000円、システム費1,500円で計算
・夏休みイベント(500,000円)、大会,補講や冬休みイベント(200,000円)、春休みイベント(300、000円)売上が別途 - 授業コマ数
4月〜9月:平日90分×4コマ、土日90分×2コマ、180分×2コマ
10月〜3月:上記に土日のコマ数を90分、180分ともに1コマずつ追加
<2年目収支の補足> - 人件費
・正社員の基本給265,000円、残業代50,000円、パート・アルバイト、135,000円/月 - 生徒数&売上
・春集客で30名追加、102人で開始
・秋集客で+20人、春の退会で-10人の想定
・夏イベント+体験会、冬イベント、春の体験会でイベント売上合計1,500,000円の想定
・授業料平均、システム料は前年と変わらず - 授業コマ数
・4月〜9月:平日60分×8コマ、50分×2コマ
土日90分3コマ、180分5コマ
・10月〜3月:平日は上記同様、土曜日90分2コマ、180分6コマ
<3年目収支の補足> - 人件費
・正社員の基本給280,000円、残業代50,000円、パート・アルバイト、114,000円/月で開始
※1、2年目は授業時間の2.5倍を就業時間として設定していたが、3年目以降は2倍で計算 - 生徒数&売上
・春集客で30名追加、140人
・春の退会で-13人の想定
・夏イベント+体験会、冬イベント、春の体験会でイベント売上合計1,500,000円の想定
・授業料平均、システム料は前年と変わらず - 授業コマ数
・4月〜9月:平日60分×9コマ、50分×2コマ
土日180分8コマ
・10月〜3月:上記同様
売上高 | 1年目:12,267,200 2年目:21,281,700 3年目:26,390,100 |
---|---|
ロイヤリティ | 基準月謝の10% +システム料1500円×生徒数 |
企業概要
- 会社名
- 夢見る株式会社
- 事業内容
- 子ども向けロボットプログラミングスクール
- 住所
- 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1-9-20 新中島ビル 5F
- 電話番号
-
06-6829-6783
- HP
- https://done-school.com/
関連掲載企業
今月の掲載企業ピックアップ!
-
業種
- デリバリー・移動販売
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- からあげ
株式会社NIS/鶏笑
-
業種
- 代理店・業務委託
- その他サービス業
株式会社JLS/高収益!!法律で定められている安定の定期メンテナンス事業
-
業種
- 理容・美容・サロン
株式会社デンタルラボ/デンタルラバー
-
業種
- その他サービス業
- 買取販売・リサイクルショップ
- その他小売業
株式会社K-ブランドオフ/BRAND OFF 買取専門店
-
業種
- 弁当・惣菜・テイクアウト
- その他飲食業
- その他小売業
株式会社Japanplanning/やさしい餃子
-
業種
- 理容・美容・サロン
- 健康・整骨院・フィットネスジム
- その他サービス業
ハロウ株式会社/無人ホワイトニングルームHAKU