アートキッズ療育に近いフランチャイズ企業
- フランチャイズ
- 商材・事業支援
以前に掲載していた企業情報となります。現在は当サイトからの募集は行っておりません。
ストック型ビジネスで、年商5000万円も目指せる!「景気に左右されない!」福祉×アートの社会貢献事業!【アートキッズ療育】
ストック型ビジネスで、年商5000万円も目指せる!安定性と高収益を実現する、需要が高い成長市場で、アート×福祉という新しい形で集客が可能!他社との優位性が高い内容で子供の可能性を広げる魅力的な事業モデルです
- 業種
-
- 介護・福祉
- その他サービス業
- 対応エリア
-
- 全国
- 予算
-
- 101万円~500万円
- 501万円~1000万円
- 1001万円~
- キーワード
-
- 定年のない働き方
- 1人で独立開業
- 未経験からスタート
- 研修制度あり
- 開業パッケージで始める
仕事の魅力
【児童発達支援(療育)とは?】
小学校就学前0〜5歳を対象とした、発達の遅れのある子どもたちの通う場所で、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを提供するサービスです。
医療機関のように、国から給付金が払われる制度ビジネスのため、安定的な運営が可能です。
需要の高い、拡大市場である
国の支援予算は5年で2.8倍になっており、成長市場といえます。
安定性の高いストック型の事業
利用開始後、基本的には小学校入学まで継続した売り上げが見込める事業です。
社会貢献性の高い、社会インフラ事業
国が予算を投入している日本の社会問題として捉えられている領域です。
【安定性×収益性の魅力】
児童発達支援事業は、発達の遅れのある子どもたちの通う場所で、利用日数に応じて国から給付費が支給されます。
給付の額は対象の子どもたちの必要なサポートの度合いや地域で異なります。利用者の方が通いたいと感じる施設を作り、しっかりと集客とサポートを行えば、安定的な売り上げを確保することができます。また、収益の大部分が国からの給付のため、未入金の心配がありません。
【加盟の魅力】
・おしゃれな既存のネームブランドを利用して運営できる
・社会的意義が強く、注目度の高い領域で勝負できる
・集客のサポートが受けられる
・競合と差別化して運営が可能
・価格競争がない
・需要が高く、今後も継続して成長する業界
市場性
子供の6.5%程度が「発達障害の可能性」があるといわれています。
そのうち療育のサービスを受けているのは10%程度。
9割近くが潜在的な待機児童であり、「通いたくても通えない」という需要の高い施設です。
需要に応じ、国の支援予算は5年で2.8倍になっており、成長市場といえます。
ビジネスの特徴
収益性が十分にあり、利用者側の負担も少ない社会インフラ事業です!
*安定性
収益は国から支払われるので、未払いなどの心配がありません。また、少子化の中でも発達の遅れを感じ利用を希望しているユーザーは増加し続けているので、今後より一層需要が高まり重要性が増していく事業モデルと考えられます。
*高い収益性
運営にかかる大きな支出は、人件費と地代家賃が主です。利益率が高く、事業を伸ばすためにしっかりと投資していく事ができます。
*子どもたちの可能性を広げる仕事
児童発達支援は、悩みを抱える子どもたちとその親御さんのサポート事業です。0〜5歳という早期に発達と向き合い、本人の将来の可能性を広げる大変やりがいの大きい仕事です。ビジネス的な魅力はもちろんのこと、ビジョンを持って経営を行う事ができます。
*関心が高まる「アート」領域で集客が可能
近年教育分野で関心の高まっている、STEAM教育(Science科学、Technology技術、Engineering工学、Art芸術、Mathematics数学)。なかでもアート領域で療育を行うという競合との差別化を図り運営が可能です。
本部のサポート体制
【初期サポート】
・ネームブランドの使用権
・出店地選定
・準備項目を効率的に進めていただけるスケジュール設定
・営業手法研修
・マニュアル共有
・申請書類アドバイス、作成サポート
・採用コンサルティング(オプションで採用活動代行サポートも可能)
・制度研修
・カリキュラム提供
・事業計画書作成サポート
【継続サポート】
・営業手法研修
・運営マニュアル等各種マニュアル共有
・制度研修
・ウェブ集客サポート
・アップデート型カリキュラム随時最新版共有
・ミーティング参加、事例共有
・コンサルタントの巡回指導
・個別指導
・チャット相談受付
・研修会の実施
企業概要
- 会社名
- LOGZ GROUP株式会社
- 事業内容
- 福祉事業、メディア事業、人材紹介業
- 住所
- 東京都港区南青山1−15−2 越山ビル 5階